親子が言い争わない受験なんてあるのか

——勉強しない子どもを親が叱るというのは、程度の差こそあれ、避けられないですよね。

【朝比奈】明らかにサボっていて成績が下がったとき、子どもが反抗的なことを言うと、「何を言っているの?」と返してしまい言い合いになる。その言い合いをせずに受験を終わらせられる家庭ってあるんでしょうか。親も人間ですから、ある程度言ってしまうのはしょうがないとも思います。

朝比奈あすか『翼の翼』(光文社)
朝比奈あすか『翼の翼』(光文社)

ただ、大人なので、親子の関係を客観的に見られる部分を持っておきたいですね。言ってはいけない言葉、あとあと残ってしまうような言葉ってあると思います。本当に難しいことだけれど、感情とは別のところで理想像を持っておく。ひどい言葉で叱ることは子どもの自尊心を傷つける行為だし、やる気を出すことにつながらない。どうしても小言くらいは言ってしまいますが、決定的に傷つける言葉を言う自分は、あるべき姿ではないんだと自覚することで、ぎりぎりで自分を抑えられればいいのだと思います。

——円佳も息子と夫の間に挟まれ自分を見失ってしまうときもありますが、大切なことを思い出します。そして、最大のピンチを経て受験本番を迎える親子3人の姿が印象的でした。

【朝比奈】翼はずっと、勉強を「やらされて」いたんですよね。仕事や家事もそうで、やらされているうちはだめで、自分で「やりたい」と思って工夫するようになれば満たされた状態になり、パフォーマンスも良くなります。だから、結果的に翼がどこに進学したかということを気にしなくていい終わり方にしようと考えました。合否や進学先より大切なのは、「自分の勉強をした」ということ。それこそが中学受験での成長だと思います。そして、全ての学校に楽しい青春があるんだということに説得力を持たせるために、翼の受験校を選ぶ面談のシーンでは、彼が受験する全ての学校の個性を細かく書きました。物語の本筋ではないのですが、そこはかなりこだわってゲラの最後の段階までしつこく加筆しました。

子どもの受験を通して大人が作った社会を描いた

——結局、親としてはどうやって子どもと接するのが正解なのでしょうか。

【朝比奈】理想は子どもを信じることだと思います。言うはやすしで、実際に育てていると、見守るのはものすごく難しいことなのですが、私は上の子の受験の時に熱心にやり過ぎて疲れたので、下の子の受験の時には考えを変え、むしろ仕事をたくさん入れました。子どもにも仕事や趣味に熱中する姿を見せ、母親である前にひとりの人間だということを伝えていこうと思いました。受験についてもお母さんが100パーセント、ケアしてくれると思われないように……。

その代わり、できるだけ機嫌を良くしていようと努めました。親は家事を多少手抜きしてもニコニコしているほうがいいのでは? 小学生って学校で親の知らない体験をしているものなので、その話を面白がって聞いてあげるのもいいと思います。実際、子どもの世界の話や子どもの考え方は面白いです。

——『翼の翼』の反響は大きかったと思いますが、今後も中学受験について書く予定はありますか?

【朝比奈】中学受験についてはこの作品に全て書いたので、もうメインテーマにすることはないと思います。ただ、子どもの話は書き続けていきたいなと……。大人の物語は最終的にその人自身の責任も問われてゆくのですが、子どもの言動は大人に責任があると思います。大人がよく言う「今の子たちはこうだから」というのも、全て今の大人のありかたが影響していて、小学生で根っから悪い子なんていないはず。中学受験はそういった社会の一面として描いたわけですが、これからも、子どもという存在を通して大人、そして今の社会というところまで書いていけたらと思っています。

(構成=小田慶子)
【関連記事】
2022年中学受験「学校別"良問"出題ランキング」ダントツ1位・麻布の問題で問われた"親子の技量"
「補欠合格の子ほど難関大学に進学する」…中学入学後に激伸びする子が春休みにやっていること
東大医学部卒・和田秀樹「私が偏差値の高い子に東大医学部をお勧めしないこれだけの理由」
「中学受験は虐待行為だ」白い目に晒された地方在住の母子が難関合格で心の中で見せた"ドヤ顔"
「すべての親は真似するべき」ヒカキンの親が絶対にやらなかった"あること"