ウクライナはドイツとフランスに頼りたいが…

ウクライナのゼレンスキー大統領は、どうすれば大規模な戦争を回避できるでしょうか。

今の彼のスタンスは、「アメリカと距離を取り、ドイツ、フランスとともに、ロシアとの妥協点を見つける」ことに注力しているように見えます。

現に、ゼレンスキー大統領は、ミンスク合意の当事国である、ドイツ、フランスとの話し合いを続けています。

また、「戦争を煽っている」というニュアンスで、バイデン大統領を批判しています。

ただ、ドイツ、フランスは本当に頼りになるでしょうか。

NATO諸国は、国防費をGDP対比2%とする目標を課されています。

それを達成しているのは、全30の加盟国中、僅か11カ国のみで、参加国全体の3分の1程度に過ぎません。

アメリカは全NATO加盟国の中で唯一3%以上を拠出していますが、その一方、NATOの中心国であるドイツの2020年の国防費のGDP対比は1.56%に過ぎません。

また、天然ガスを握られているドイツは、ロシアに対して完全に腰が引けています。

プーチン大統領の思惑通りに交渉が進む可能性が高い

2月24日、ドイツ軍首脳は、「ドイツ軍は、“more or less powerless”(どちらかと言うと無力)」であり、NATO軍をサポートする力は非常に限定的だと表明しています。

NATO軍と言ってもアメリカ主導であり、しかも足並みは揃っていません。まだ加盟国ですらないウクライナの為に、ロシアと戦うつもりはサラサラないのは当たり前の話です。

ウクライナにとっての「最重要課題」は、あくまでロシアとどうやって話をつけるかです。

ゼレンスキー大統領は、腰の引けたドイツとフランスを頼りにしていますが、その姿勢でロシアとの交渉をまとめられるのかといえば、疑わしいと言わざるを得ません。

ロシアの優勢状態は続き、プーチン大統領の思惑通りに、交渉が進む可能性が高いでしょう。

国際社会にとって、クリミア危機などの「教訓」がありますので、ロシアとウクライナ間の問題について、「口は出しても手は出さない」というスタンスで臨むと考えられます。

この状況にどう対応するかは、今後の世界情勢を占う上で、とても重要な教訓となるでしょう。

【関連記事】
元海自特殊部隊員が語る「中国が尖閣諸島に手を出せない理由」
頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方
「NATOに行くのは許さない」プーチン政権が異常なまでにウクライナに執着する悲しい理由
「禁句の中国批判を堂々と展開」ドイツで"脱中国"の外務大臣が国民人気を集めるワケ
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ