ある程度の、英語力はあるけれど、もう一段上に行けないと悩む人は多い。伸び悩みの原因は一体何なのか。英語教育の専門家である杉田敏さんは「巷には今、間違った英語学習法の神話が流れている」という――。

※本稿は、杉田敏『英語の新常識』(インターナショナル新書)の一部を再編集したものです。

女性オンライン英語学習
写真=iStock.com/Ridofranz
※写真はイメージです

元凶は学習者自身の「甘えの構造」

1963年11月22日にジョン・F・ケネディ大統領がテキサス州ダラスで凶弾に倒れてから半世紀以上経った今でも、アメリカ人の半数は、暗殺の裏に何らかの「陰謀」があったと信じているそうです。そして100冊を超える暗殺陰謀関連本が出版されています。

陰謀説が消えない限り、今後もこのテーマの出版は続くかもしれませんが、次にヒットするであろう本の題は、「驚愕の事実 ケネディは自殺だった!」と言われています。

もちろん、そんなことはありえないのですが、出版界はいつも古いテーマの新しい切り口、通説を覆すようなアプローチを求めています。「医者に頼らなくてもがんはなくなる」「ほとんどの医者は自分に抗がん剤を使わない」「塩と水だけであらゆる病気が治る」といった、いわゆる「健康本」が今も出版され、書店に並んでいます。これら「民間療法」のような本については、専門家から「医学的根拠が疑わしい」との声も多く聞かれますが、自分で病気に対処しようとして、手遅れとなる人ももしかしたらいるのではないでしょうか。

実は、似たようなことが英語学習の世界でも起こっています。「英語は半日でマスターできる」「一生懸命話せば必ず通じる」「カタコト英語でも通じればいい」「英語は勉強してはダメ」式の本が多数出版されています。日本における2020年度の語学ビジネスの市場規模は、7817億円と予測されています(矢野経済研究所調べ)。これは語学学校や学習材料、語学周辺ビジネスなどを含め、日本人が語学学習に投資する年間の総額で、大部分は英語ビジネスと考えられます。

ところが、英語を母語としない人たちを対象とする英語能力測定試験のTOEFLのスコアにおいて、日本人の平均点は世界でほぼ最下位のグループに属しているのです。多大な投資をしながら費用対効果の悪い原因は、文部科学省の責任や教師の質ではありません。最大の元凶は学習者自身の「甘えの構造」です。

「知らず知らずのうちに」英語がマスターできることはない

語学をマスターしたいのであれば、幻想から抜け出して目を覚まさなければなりません。英語をある程度モノにするためには、最低2000時間の学習が必要だと言われています。かなりの自助努力が必要なのです。英会話学校に週1、2回通ったくらいで英語が上達しないのは当たり前です。学校の音楽の時間にピアノを習っただけでピアニストになった人はいません。プロのスポーツ選手も、放課後のかなりの時間に黙々と練習を重ねてきたはずです。

巷には、「楽しみながら」「知らず知らずのうちに」「涙なしに」など、簡単に英語をマスターできるような暗示を与える題名の本や教材、語学学校などの宣伝文句が氾濫しています。しかしこうした「神話」に惑わされてはいけません。ただ「シャワーのように」「BGMのように」英語を「聞き流すだけ」では、どんなに長時間聞いていても効果は上がるはずがないのです。