2021年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。子育て部門の第4位は――。(初公開日:2021年12月14日)
「学校に行きたくない」という子にどう対応すればいいのか。『不登校新聞』編集長の石井志昂さんは「不登校は一番苦しい時期を脱したサイン。理由がはっきりとわからなくても、休ませてあげるのが最善だ」という――。
※本稿は、石井志昂『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(ポプラ新書)の一部を再編集したものです。
「先生がこわい」と言ったら、どう返せばいいか
学校に行きたがらない理由は、子どもから詳しく聞き出さなくても、これまでの言動、状況や背景を考えてあげることで、こういうことで悩んでいるのだろうな、と考えてあげてほしいと思います。
私がよく聞くのは、部活や学校の不満を口にしていたのに、ある日突然、その話をしなくなり、どんどん元気を失っていったというケースです。親は、子どもがその話をしなくなったので解決したのかなと思っていたら、実際にはそうではなく、まったく逆の状況だったというものです。
また、小学校1年生など小さい子は、「先生がこわい」と言うことがあります。子どもがそう言ったら、「どうしてこわいと思ったの?」というように、どんなことがあってこわいと感じたのかを聞いてみるのがいいと思います。
すると、「先生がこわい」という言葉だけでなく、怒鳴るとか、ある子にだけ執拗に怒るといった事実を聞き出せることがあります。
もちろん、小さい子の語彙力ではわかりづらいこともありますが、どんな事実があったのかを少しでも聞き出せたら、「どんなふうにこわかったの?」と、そのときに本人が感じた気持ちを聞いてみてください。
そうやって聞いていくと、「びくっとする」とか、「何も考えられなくなる」とか、「○○ちゃんがかわいそうなんだよ」といった言葉が出てくるはずなので、そこから子どもの気持ちの背景を考えていくことができます。
何があったかわかった場合は、事実関係を記録しておくことも大事です。学校を休ませたり、学校と交渉していくときに貴重な資料になります。