※本稿は、坂本崇博『意識が高くない僕たちのための ゼロからはじめる働き方改革』(PLANETS)の一部を再編集したものです。
アニメ好き会社員に立ちはだかった「残業」の壁
私の働き方が買われるようになったのは、きっと私が当時も今も変わらず「オタク」だったからです。
2001年に大学を卒業しコクヨに入社した私は、コクヨの中でも珍しい「購買システム(自社と取引先との購買取引プロセスを電子上で行うツール)」を取り扱う新規事業の営業職に配属になりました。そこで、当時の日本の会社に入った以上は避けられない課題に直面しました。すなわち「残業」です。
日中は外回りをしてお客様と打ち合わせをして、夕方からオフィスに戻って事務処理や会議を行う、必然的に帰宅時刻は19時、20時、22時と遅くなります。仕事はエキサイティングで楽しかったこともあって肉体的にも精神的にも負担はなかったのですが、一つ困ったことがありました。
それは「アニメが観られない」という問題でした。
もちろん、家に帰ってからや休みの日には録り貯めた深夜アニメやレンタルDVDを観て過ごしてはいましたが、それではとても追いつかないくらい、日本には観るべきアニメが存在し、日々製作されています。せめて1日4~5時間はアニメ鑑賞の時間が欲しい。となると、会社を18時には出て、帰宅しておかなければいけませんでした。
「会いに行く営業ではなく来てもらう営業になれないか」
そこで、私は私の働き方を変えることにしました。
お客様との商談議事録は、夕方オフィスに戻ってから打ち込むのではなく、商談しながらその場で作成し商談終了時には完成するように、商談先にPCを持ち込んで打ち合わせをするように変えました。そもそも商談打ち合わせの回数を最小限にするべく、あらかじめ議題を整理しメールや電話で済むことはわざわざ集まらずに進められるように、お客様の意識改革も含めて試行錯誤をしていきました。また、営業会議で使う資料をエクセルのマクロ機能を覚えて手早く作成できるようにしました。
今や当たり前になった「ウェブ会議」ですが、当時としてはまだまだ珍しいツールでした。これを積極的に活用して、お客様にとっても「即時かつリアルな打ち合わせができる」という価値を訴求しながら、移動時間を大幅に軽減していきました。
他にも、「会いに行く営業ではなく来てもらう営業になれないか」とセミナー型の集客営業スタイルで営業効率と付加価値を高めるため部内で検討を進めて実験してみたり、日報を記入する作業を電話秘書サービスに外注して、出先から電話で内容を伝えながら清書してもらう、など試してみたり、いろいろやりました。