ゼロから始めて働き方コンサルタントへ

もちろん、軋轢やら失敗もさまざまありましたし、周囲を巻き込む上での苦労もありましたが、こうして「自分の働き方改革」を進めた結果、ノルマは達成しながらも残業を減らしてアニメ鑑賞時間を増やすという成果を生み出すことができました。そして、こうした働き方を認めていただいたとあるお客様から、「その働き方を、うちの社員にも広めたい」とお声がけいただいたのが、私が働き方コンサルタントになるきっかけでした。

当時、コクヨとしては、自社のオフィス家具の販売に関連する付加価値サービスとして、オフィスレイアウトの作成やその前段階での「どのような働き方をオフィスで行うべきか」といったワークスタイル調査・分析・コンサルテーションで、役務の対価として費用をいただくというビジネスを行っていました。

オフィス
写真=iStock.com/gyro
※写真はイメージです

しかし、働き方コンサルタントとして会議や資料づくりのノウハウだけを販売するということはしていなかったので、働き方コンサルタントになるにあたってまずはコンサルティング契約の勉強からはじめることになりました。

また、とくにこれといった明確なメニューもない中でしたので、逆にお客様のご要望に応じて幅広くサポートを提供することができました。お客様の社内の働き方の課題を調査分析するアンケート調査の開発や、業務効率を高める施策として仕事術セミナーやルールづくり、さらにはウェブ会議ツールなどの活用促進勉強会、さらには管理職向けの業務改革推進ノウハウセミナーなど、次第に提供できるメニューや商材が広がっていきました。

社内でも働き方改革の専門部署が立ち上がる

そうこうしている中で、働き方のコンサルタントではなく「働き方改革を社内で推進する上でのアドバイザー」として、企業の人事部門などが立ち上げた「働き方改革プロジェクト」に対して、その進め方を助言するという立場でもお手伝いさせていただくようになりました。

従業員数が数千~数万の大手企業において、どういった制度設計や推進活動をすれば一人ひとり、それぞれの部署が自分たちの働き方を見直し、より短時間で高い成果を出そうと工夫したり会社に提言してくれるようになるのかを考え、試し、ノウハウを蓄積し、ご提供するという役割です。