※本稿は、プレジデントFamilyムック『藤井聡太 天才の育て方』の記事の一部を再編集したものです(肩書は取材当時のものです)。
脳を育てるスイス製の玩具
藤井聡太三冠が幼少期に遊び親しんだ「キュボロ」というスイス製の知育玩具がある。
藤井三冠が使っていた、とテレビ番組などで紹介されてから、全国的に品薄状態が続いた。どのような玩具なのか。キュボロに詳しい日本知育玩具協会代表理事・藤田篤さんは次のように語る。
「溝や穴があるキューブ状のブロックを組み合わせてビー玉の通り道を作り、上からビー玉を転がして、途中で詰まることなく下まで転がったら成功という玩具です。ビー玉の動きをイメージして、見えない部分でビー玉がどう進むか、トンネルがとぎれていないかを頭の中で思い描けないと、うまくビー玉が転がりません」
藤井三冠が3歳のころに作り上げたという作品を藤田さんに再現してもらった。
「彼が作ったルートを組んでみてわかったのは、パーツをすべて無駄なく使っているということです。特にビー玉の動きが外から見えないトンネルを多用していて、玉の軌道をイメージする空間認知能力が高いと感じました」
キュボロは昔からある積み木遊びの一種で、電源を入れるとすぐに楽しめるといったような、今風のわかりやすい玩具ではない。自分で考え、失敗しながら徐々に上達していくことで楽しさが少しずつわかるようになるのが特徴だ。
「まず、ブロックを積み上げて玉が転がるルートを作り、上からビー玉を落としてみる。もしも玉がゴールから出てこなければ、ブロックの配置を変えてルートを組み直すという仮説検証作業を繰り返す玩具です。ゴールからちゃんと玉が出るまで、じっくり考えるプロセスが、子供に思考力や考える喜びを教えてくれます。一度楽しさがわかると、子供たちはもっと難しいルート、複雑なルートを作ることにチャレンジするようになります」
現在発売中の「プレジデントFamilyムック『藤井聡太 天才の育て方』」では、「泣き虫少年が天才になった道のり 玩具店、教室長、恩師が見た藤井家の子育て」のほか、藤井四冠が中1の頃に本誌が奨励会や家庭での活動に密着したドキュメント、さらに「渡辺明名人、佐藤天彦九段 トップ棋士が語る なぜ将棋で集中力が磨かれるのか」などを掲載している。ぜひ、手にとってご覧下さい。