また、前記2つの条件とは別に、自動運転車の時代になれば自動的にサブスクリプションサービスを利用しようと思うに違いない。2つの条件は自動運転の時代になるまで、いかにサービスを向上させることができるかという会社の心意気と覚悟だ。

サービス業はつねに顧客の立場に立って考えないといけない。そして、心意気と覚悟で商売に臨む。

トヨタが完全なモビリティサービスの会社になるとしたら、それはコネクティッド、サブスクリプション、空飛ぶモビリティ、そしてトヨタが作る町「ウーブン・シティ」の4つがスタートして、それらが軌道に乗った時だろう。つまり、2025年からではないか。

生き残りをかけた仕事になる

トヨタがモビリティサービスの会社となるための商品が、空飛ぶモビリティとウーブン・シティだ。

自動車業界の専門記者のなかには、この2つについて、「実験的な意味合いで商売にならないのではないか」と考えている人も少なくない。しかし、この2つをビジネスにするかしないかが、トヨタが生き残ることができるかどうかに直結する。

同社を取材し始めて十数年が経つけれど、経営幹部は一貫してわたしに言う。

「野地さん、上場企業で次につぶれるのはトヨタだ」

【関連記事】
クラウン、エスクァイア…相次ぐ生産終了報道の背後にある"トヨタの本当の狙い"
中国でEVを売るためなら…トヨタと日本製鉄の「鉄の結束」を壊した自動車業界の大変化
「衝撃的な価格のスポーツカーを共同開発」トヨタとスバル発売直前の"ケンカ"の中身
名車「クラウン」があっという間に売れなくなった本当の理由
「トヨタですら危ない」中国の激安EVが日本の自動車産業を潰しかねない"これだけの理由"