中学受験で得られること「一緒に頑張った日々が、親子の宝物になる」

Q:首都圏・関西ではここ数年、中学受験が注目を集めています。高瀬さんが思う、中学受験で得られることとはなんでしょうか?

A:ご自身が子供のころに中学受験を経験した方にもお話を伺っていますが、受験経験者の多くが、塾通いは楽しかった、授業がおもしろかった……と、懐かしそうに振り返るのが印象的でした。

大人になっても当時の塾仲間と連絡を取り合っている方もいて、同じ目標に挑む仲間ができる、ということもあるようです。

また受験勉強をすることで学習習慣が身についたり、学ぶことに対してポジティブになれるお子さんもいるそうです。

子供の個性に合った学校に入れば、中高一貫で学ぶ環境が整っていますし、価値観の近い仲間ができることもあると思います。

また子供たちだけでなく、保護者の方の中には「たくさんぶつかったし、思い通りにならないこともあって大変だったけれど、しっかり子供と向き合えてよかった」と宝物のように受験体験を語る方もいらっしゃいます。子供はだんだん親離れを始めるので、もしかしたら中学受験は、親子が一丸となってがんばれる最後のいい機会なのかもしれませんね。

塾テキストを破る人も…「親のイライラや不安対処法は」

Q:『二月の勝者』の中に出てくる「親御さんのメンタルに3回のクライシスが来ます!」などのせりふに象徴されるように、親のメンタルにも負担がかかるといわれています。親が、子供の受験を冷静に支えるにはどうしたらいいでしょうか。

A:中学受験は、高校受験や大学受験よりも親の関わりが大きいといわれています。塾への送り迎え、お弁当作り、スケジュールの管理、学習のフォロー、プリントの整理、学校や模試などの情報収集をこなしつつ、精神的にも子供に寄り添い続けるなど、保護者の方は本当に大変だと思います。

それだけ受験に注力していくと、余裕がなくなってしまうこともありますよね。子供の受験を経験した親御さんの中にはイライラを爆発させて、子供のテキストを破ってしまったという方もいて。普段は穏やかで、子育てでも決して取り乱さないような方でも、「あのときは精神状態が不安定だった」と振り返ります。

子供のためにできることは何でもやってあげたいと思うのは自然なことですが、受験のことにばかり目を向けてしまって悩んでいるという方には、例えば仕事や趣味など自分が夢中になれる別の世界を意識的に持つのも一つの方法としてあるかもしれません。それこそ、好きなアイドルの「推し活」でもいいと思います。

熱心に子供の勉強を指導している家庭と比べて、うちはそこまでできていないと、自責の念を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。たしかに親御さんが深く関わって通勤時間にテキストを予習して帰宅後にお子さんに教える、というご家庭もありますが、勉強面は塾にまかせている、というご家庭もあります。受験への関わり方はご家庭ごとにさまざまですので、自分なりに工夫をして受験と距離を取り、うまく息抜きできるといいですね。