なぜ日本の景気は良くならないのか。今年7月、イノベーション研究の国際賞「シュンペーター賞」を受賞した早稲田大学商学学術院の清水洋教授は「日本の企業からイノベーションが起こらなくなっている。『45歳定年制』には、日本企業をよみがえらせ、日本の景気を良くできる可能性がある」という――。(後編/全2回)
オフィスでポケットに手を入れ外を見ている老齢のビジネスマン
写真=iStock.com/Edwin Tan
※写真はイメージです

私が45歳定年制に賛成する3つの理由

サントリーホールディングスの新浪剛史社長が45歳定年制度を提案し、大きな注目を集めました。そこで前回は、年功序列や終身雇用制度を前提とした雇用や昇進の方法(社内の労働市場)が90年代後半から機能しなくなり、働く人たちがそれぞれ上手く動機づけられていないことを見てきました。

45歳定年制は、これに対する簡単な解決策というわけではありません。しかし、問題のいくつかは解決できるかもしれません。特に、イノベーションという観点からすると、大きく3つの賛成すべき点があるでしょう(ちなみに、私も45歳で移籍しました)。