都心では大音量の音楽を鳴らしながら走る「広告トラック」を見かけることがある。ネット全盛の時代に、なぜアナログな手法が使われているのか。作家の藤原智美さんは「広告トラックの対象は歩行者だけではない。ドライバーは宣伝効果を最大化するため、交差点に入るタイミングすら緻密に計算している」という――。
※本稿は、藤原智美『スマホ断食』(潮新書)の一部を再編集したものです。
祭りにネットが欠かせなくなった
気がつけば、私たちの日常は祭りでいっぱいです。それらはすべてネットによって駆動されているともいえます。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待