「第一類医薬品」が深夜でも買える

「登録販売者」とは「医薬品登録販売者」のことで、2009年に誕生した新しい資格だ。ニュクス薬局の開局は2014年で、当時はまだこの資格保持者が少なかった。だから、夜間にドラッグストアが開いていても薬は買えないことも多く、ちょっとした市販薬がほしいときでも遠方の街からわざわざニュクス薬局まで買いに来るケースも多々あったのだそう。

ただし、たとえば解熱鎮痛剤の「ロキソニン」や発毛剤の「リアップ」などの第1類医薬品は、登録販売者には扱えない。中沢さんのように薬剤師の資格を持つ人間がいなければ、売れないことになっている。

ちなみに、ニュクス薬局では膣カンジダの薬「エンペシド」も扱っていて、これも第1類にあたる。歌舞伎町近辺ではここでしか手に入らない。

「とてもよく売れますね」

家族にも言えない話を「ただ話に来る」女性たち

しかし、それだけではない。

「お客さんというか、ただ話をしにくるだけの女性も、とても多いんですよ」

と中沢さんは強調する。

「久しぶり〜」
「彼氏と別れたんだけど」
「仕事に行くの、だるいわ」

といった個人的な話をして帰っていく。薬を買いに来たついでに話し込むということもあるけれど、処方箋も持たず、市販薬もドリンクも買わず、ただ雑談をして帰っていくなんてこともしばしばある。

「彼氏に捨てられた」
「親とうまくいっていない」
「借金つくっちゃった」
「お客さんの子どもを妊娠しちゃった」

あるときには泣きながら、家族にも言えないような話をそっと漏らしていくこともある。そして、中沢さんはどんなときでも、それをひたすら「聴く」。

言うまでもないことだが、「薬剤師に話を聴いてもらう」と書かれた処方箋はない。どんなに一生懸命に話を聴いたとしても、利益が上がるわけではない。そういう意味からすれば、「聴くこと」は薬剤師の仕事ではない。収入にはならないし、むしろお客さんの回転率は下がる。経営という視点からすれば好ましいことではないだろう。

けれど、中沢さんは言う。

「お客さんの話を聴くことも、薬剤師としてあたりまえのことですから」

体調が悪くて苦しんでいるひとに薬を出すのと同じで、それによって元気になるひとがいるなら、いくらでも話を聴く。恋人への愚痴も、壮絶なカミングアウトも、なんだって「聴く」。

そして、来たときよりも明るい顔になったのを見届けて、再び「夜の街」へと送り出すのだ。