行動様式や考え方の異なる外国人に「自制」を求められるのか
さらに朝日社説は「『賭け』は許されない」との小見出しを立て、まずこう指摘する。
「選手や競技役員らの行動は、おおむねコントロールできるかもしれない。だが、それ以外の人たちについては自制に頼らざるを得ない部分が多い」
「順守すべき行動ルールも詳細まで決まっておらず、このままではぶっつけ本番で大会を迎えることになる。当初から不安視されてきた酷暑対策との両立も容易な話ではない」
「自制」や「ルール」。日本人だけならともかく、行動様式や考え方、それに文化の異なる外国人にどこまで日本流の自制を求めることができるのか、たしかに疑問である。
菅首相は来日する各国の首脳との懇談を計画
最後に朝日社説はこう指摘する。
「誘致時に唱えた復興五輪・コンパクト五輪のめっきがはがれ、『コロナに打ち勝った証し』も消えた今、五輪は政権を維持し、選挙に臨むための道具になりつつある。国民の声がどうあろうが、首相は開催する意向だと伝えられる」
「そもそも五輪とは何か。社会に分断を残し、万人に祝福されない祭典を強行したとき、何を得て、何を失うのか。首相はよくよく考えねばならない。小池百合子都知事や橋本聖子会長ら組織委の幹部も同様である」
菅義偉首相は五輪外交に躍起である。五輪の開閉会式には各国の首脳が出席する。このため菅首相は来日する各国の首脳との懇談を計画している。菅首相は五輪を成功させ、その勢いに乗って自民党総裁選や衆院総選挙に勝つことを目指している。ワクチン接種のスピードアップの狙いもそこにある。だが、ウイルスなどの病原体は人心の思惑通りにはならないのが常である。