おのれの「使い道」を知れ

当時、土橋の本職のショートにはすでに主砲の池山隆寛がいた。それでサードに挑戦しようとしたら人気者の長嶋一茂が入ってきた。ならばとセカンドに転向すれば、ソウル五輪代表の笘篠賢治が入団してくる。

もはや選択肢のなかった土橋は、私のアドバイスを素直に受け入れ、監督の私からすると非常に使い勝手がよく、必要不可欠な選手になってくれた。本人にとっても幸せなことだったと思う。

その一方で、足が最大の長所であるのは明らかなのに、自分は長距離バッターだと思い込んで、いっこうにスタイルを変えない選手もいた。

私が「1、2番を空けて待っているから」といっても、グリップの細い長距離バッター用のバットを振り回すことをやめなかった。あたかも「おれのよさに気づかないなんて見る目がないんじゃないか」と思っているようで、「使わないほうが悪い」といわんばかりにふてくされるだけだった。

結局、その選手は期待されたほど大成することはなかった。

「活躍できる場所」をみずから捨てるな

本人が得意だと自信をもっていることや、やりたいことが、監督や上司がその人間の長所だとみなしていること、して欲しいことと食い違うケースはめずらしくない。

「自分の武器はこれだ」と信じているものを否定されるのは、気分のいいものではないだろう。けれども、つまらぬ思い込みのために、せっかく用意されている「活躍できる場所」をみずから捨ててしまうのは、あまりにも惜しいし、不幸ではないか。

だからこそ、自分を見つめ直し、おのれを知ることが大切なのである。

【関連記事】
野村克也「才能がなくても伸びる人」「伸びない人」の決定的違い
「デビュー3戦連続KO」野村監督が18歳田中将大を「無視」した深い理由
藤川球児「最後の火の玉ストレート」が矢野燿大監督でなければならなかったワケ
「箱根駅伝までの人vs.オリンピックに出る人」チヤホヤされた選手ほど転落するワケ
会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問