玄関に高さ190センチ程度のゴミ山があって中に入れない

“家庭不和”が原因とみられるあるゴミ屋敷でも、ションペットが大量に散らばっていた。

清掃にあたったのは暑い夏の日だった。10人近くの作業員がトータルで5日間かけて作業を行うというレベルの、すさまじいゴミ屋敷。私は1日目の作業に参加させてもらったが、実際の現場を見て、よくこれで生活できていたな、と感じた。

玄関にゴミがうずたかく積まれているので、まずはそれをかきだす。(撮影=笹井恵里子)
玄関にゴミがうずたかく積まれているので、まずはそれをかきだす。(撮影=笹井恵里子)

玄関を開けると、いきなり高さ190センチ程度のゴミ山があって中に入れない。全員でとにかく玄関のゴミ山を排出しようということになった。何層にも積み重なったゴミはカチコチに固まっていて、一人がクワでゴミをかき出し(写真E-1~E-6)、それを皆が引っ越し用のダンボールに投げ込んでいく。バッサーン、ズッドーンと鈍い音がする。滝のように汗が流れ出るが、強烈に汚れた手ではぬぐうこともできず、目にしみた。

ゴミ山を見ていると、家主が亡くなったのはつい最近だが、ここはもうずっと前から時が止まっていたのがわかる。およそ20年前の週刊新潮や週刊朝日、地下鉄サリン事件を起こす前のオウム真理教が載った新聞(写真F)など、ゴミ山下方の内容物は1995年近辺の物が多い。

家主の息子と血のつながらない後妻という2人の共同生活

「よっぽど地元愛が強いんだなー」

作業員が横浜FCの応援グッズを見て口にする。そうなのだ。タオルや旗、人形、パンフレットなど多岐にわたる応援グッズが大量に出てくる。一度も開封されていない、梱包されたままの応援グッズも多い。

この家は、複雑な家庭環境だった。家主は結婚して2人の息子をもうけた。一人は養子になって他家へ行き、もう一人の子供と妻との3人生活を送るものの妻が病死。その後、家主は今から30年前に再婚をした。しかしまもなく家主が亡くなる。家主の息子と、血のつながらない後妻が残されたわけだ。ちょうどこの頃からゴミがたまり始めたようだ、と石見さんが分析する。

「生活圏が完全にふたつに分かれています。ゴミから判断すると、一階が後妻さんのエリア、2階が息子エリア(写真G)です」

写真G-1:「息子エリア」である2階にあがる階段。
撮影=笹井恵里子
写真G-1:「息子エリア」である2階にあがる階段。

そして息子エリアから大量のションペットが見つかったのだった。