「ゴミ屋敷清掃」といっても、亡くなった人の家を整理する「遺品整理」と、居住者の持ち物を整理する「生前整理」ではまったく異なる。遺品整理は「汚い」「危ない」を乗り越える体力勝負の仕事だが、生前整理では物を捨てさせてくれない依頼人の説得も必要になる。2つの生前整理の現場からレポートしよう——。(連載第6回)

丸椅子に腰かけた老婆が、無表情でこちらを見つめていた

<生活保護の受給者である老婆の家を整理してほしい>

生前・遺品整理会社「あんしんネット」にそんな依頼が入った。衣類を中心に部屋中に不用品が散乱し、介護ベッドも物で埋まっていて、ヘルパーやケアマネージャーが訪れてもケアができないという。また、このまま物をためこみ続けると近隣から苦情がくる可能性がある、という行政の判断もあった。今回はあんしんネットの社員、Fさんと私の2人で現場に向かった。

【連載】「こんな家に住んでいると、人は死にます」はこちら
【連載】「こんな家に住んでいると、人は死にます」はこちら

古びたアパートのドアを開けると、部屋中に物があふれていた。食品、書類、洋服……床面は物で埋め尽くされ、積み上がった物が窓からの光を遮る。玄関近くにかろうじて人一人分くらいの床が見えるスペースがあり、丸椅子が置かれている。そこに腰かけている老婆が無表情でこちらを見つめていた。

この日の目標は、<介護ベッドの上に載せられている物を片付け、ベッドを使えるようにすること>だ。

間取りは1DKで、手前に台所、奥に6畳ほどの部屋がある。介護ベッドは奥の6畳間の隅に置かれているらしい。“らしい”というのは、物が山積みでベッドの姿を全く見ることができないのだ。

30分が経過しても、たった一枚の紙さえ処分できない

Fさんが物をかきわけるように部屋の中に進み、台所と6畳間の境目あたりで立ち止まった。そこで一枚の出前のチラシを手に取り、老婆に見せて、笑顔で尋ねる。

「これはいりますか?」

老婆はFさんの手からチラシを奪い取って、ふてくされたようにつぶやいた。

「いるわよ。お昼に注文するもの」

続いてFさんはその近くにあった、手のひらサイズの置物を取り上げる。折り紙でつくられたそのシロモノは周囲の物にはさまれていたため、形が半分つぶれている。

「これは……いらないですよね?」

老婆は目を吊り上げ、「いるわよ! デイサービスで私が作ったものだもの」と今度は声を張り上げた。

私は内心、この現場はいつまでかかるのだろう……と思った。朝9時にこの家に到着し、瞬く間に30分が経過した。整理業の報酬は「時間」ではない。片付けた「物の量」である。しかし、いまだにたった一枚の紙さえ処分できないのだ。