あなたは「部屋の片付け」が得意なほうだろうか。「休みの日にまとめて捨てよう」とペットボトルをためたり、「あとで使うから」とデスクまわりに書類を積み上げたりしていないだろうか。心当たりのある人は、「ゴミ部屋」の黄信号がついていると心してほしい。もともと片付けが苦手な人は、異動や離婚といったライフスタイルの変化から、ゴミ部屋に転落するケースが多い。
私は、生前・遺品整理会社「あんしんネット」の作業員として、多くのゴミ屋敷を掃除し、この連載を執筆している。今回は、ゴミ部屋を解消することの難しさについて、実例を通じてお伝えしたい——。(連載第9回)
生前・遺品整理会社「あんしんネット」の平出勝哉さん
撮影=笹井恵里子
生前・遺品整理会社「あんしんネット」の平出勝哉さん

「レジ袋などに『大爆弾』を保存している室内です」

昨年12月、ある自治体の地域包括支援センターから、一人暮らしの70歳女性(Sさん)の部屋の片付け依頼が入った。あんしんネット事業部部長の石見良教さんは、「ちょっと厄介な現場かもしれない」と口にした。

「ションペット(尿を入れたペットボトル)はないと思いますが、レジ袋などに大爆弾(=便)を保存している室内です」

地域包括支援センターの職員は、依頼の経緯をこう説明する。

【連載】「こんな家に住んでいると、人は死にます」はこちら
【連載】「こんな家に住んでいると、人は死にます」はこちら

「数年前から当センターではSさんの様子を見守ってきました。時折、様子がおかしいことがあって、ご近所の方も心配していたからです。今回は、『カバンがなくなった』と、ここに駆け込んできました。その中に家の鍵が入っていたんですね。それで一緒に警察署に行くと、どなたかが道端に落ちていた鍵を届けてくれていたんです。警察署から鍵を受け取り、念のため私がご自宅までお送りすると、室内にゴミが溜まっていたことがわかりました」

1DKの室内を、私を含めた作業員4人で、依頼人が指示した物を捨てることになった。現場チーフは、連載第6回・7回でも一緒に仕事をした平出勝哉さん。

いつもより防臭効果の高いマスクをし、便に触れる可能性を考えて軍手でなくビニールのゴム手袋をはめる。

いつもより防臭効果の高いマスク
撮影=笹井恵里子
いつもより防臭効果の高いマスク

ノックすると、Sさんがドアを開けた。白髪交じりの長い髪をゆるやかに束ねている。口元は使い捨てマスクをしているが、なぜか上部が茶色くしめっている。

Sさんの背後に、透明なゴミ袋の山が見えた。手前に2畳程度のキッチン、奥に6畳ほどの1室があるが、床は見えない。あらゆる物が45リットルのゴミ袋におさめられ、室内はどこも“ゴミ袋の上にしか立てない”状態だ。トイレや風呂は、ドアの前にゴミ袋が積み上げられて使えなくなっていた。

室内はゴミ袋の上にしか立てない状態
撮影=笹井恵里子
室内はゴミ袋の上にしか立てない状態