政治・経済 #国内政治 #日本学術会議 2020/10/20 9:00 学術会議の任命拒否問題くらいで「学問の自由」は死なない まず「大学は役立たず」に反論すべき PRESIDENT Online 西田 亮介東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 准教授 前ページ 1 2 3 4 5 この記事は無料会員登録後に お読みいただけます 会員特典 特典1 過去の記事含め、約3万本の全ての記事が閲覧できます 特典2 メールマガジンをお届けします 特典3 記事を印刷に最適化して表示できます 無料会員登録 会員の方へ ログイン ID,パスワードをお忘れの方 【関連記事】 菅首相が学術会議人事で大ナタをふるった本当の理由 日本学術会議の任命拒否問題は「学問の自由」とは全く関係がない バカほど「それ、意味ありますか」と問う 「#スガやめろ」と大合唱する人たちをこれから待ち受ける皮肉な現実 学ばない人ほど「大学は役立たず」と言う 1 2 3 4 5 西田 亮介(にしだ・りょうすけ) 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 准教授 1983年生まれ。社会学者。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。中小企業基盤整備機構経営支援情報センターリサーチャー、立命館大学大学院特別招聘准教授などを経て現職。情報と政治、情報社会のジャーナリズム、無業社会などを研究。著書に『メディアと自民党』(角川新書)、『情報武装する政治』(角川学芸出版)、『コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か』(朝日新聞出版)などがある。 #国内政治 #日本学術会議 プレジデントオンライン 政治・経済 コラム 学術会議の任命拒否問題くらいで「学問の自由」は死なない