飲み会は「どう位置付けていいのかわからない時間」

酒好きが多い中年管理職の世代は、最近の若手社員はお酒を飲まない、かりに飲みに行っても一次会でさっさと帰ってしまうとよく不満をこぼします。

かつてなら新人は最後まで付き合うのが当たり前のことと受け止められていました。私もご多分にもれず、若いビジネスパーソン時代は一次会で帰った記憶がありません。でも、いまや会社の二次会、三次会まで疑問なくついてくる若手社員は、アルコール依存の予備軍でもなければ少数派のはずです。

多くの若手にとって、職場での飲み会は自分の中でどう位置付けたらいいかわからない時間のようです。仕事の延長でもないし、プライベートでもない、中途半端な場と時間だからです。

しかも、アルコールによって言動もアンバランスになり、ふだんとは違うコミュニケーションを取らなければなりません。ただでさえ苦手な縦の人間関係の中で、彼らにとって居心地の悪い場に感じるのも無理はないでしょう。

飲み会の溝はプライバシーの意識から

中高年の管理職世代にとっては、仕事のときとは違うコミュニケーションが取れることを期待して飲み会、社内コンパを開いてきました。職場ではできない話題を気兼ねなく話せる場として活用してきたのです。企業によっては社内コンパをトップも重視しており、会社経費でかなりの金額を充当しているケースもあります。

渡部卓『あなたの職場の繊細くんと残念な上司』(青春新書インテリジェンス)
渡部卓『あなたの職場の繊細くんと残念な上司』(青春新書インテリジェンス)

社内コンパでは「キミのお父さんは何をしている人なの?」「農家です」「へえ、何を作ってるの?」と仕事とは関係ない話題で盛り上がる。胸襟を開くとはよく言ったもので、それによってお互いをより深く知り、関係性も深められました。

ところが、聞く側に悪意はなかったとしても、家族関係の質問は、いまの若い世代はプライバシーに踏み込まれていると警戒します。企業も学校も、彼らのプライバシーを詮索するなと言われる時代です。

そうなると、食事会でも飲み会でも、話す話題は限られてしまいます。その結果、仕事の延長のような会話をするなら、若手にとっては苦痛以外の何ものでもありません。「飲み会に残業代は出ますか」という言葉が出るのも無理はないのです。

【関連記事】
バカほど「それ、意味ありますか」と問う
パワハラ防止のために知っておきたい「かりてきたねこ」の7文字
就活生が採用面接を平気で無断キャンセルする理由
「職場でいじめられている」と相談されたときに絶対NGの回答例
夜の繁華街に行きたい従業員を、トヨタの「危機管理人」はどう説得したのか