「家族とは決して一枚岩ではない」と悟った
よく見渡すと幸子の職場では、「今日は孫の面倒を見るんだよ」「家に帰って、子供のためにご飯を作らなきゃ」と嬉しそうに語る利用者もいる。その一方で家族からお荷物扱いされたり、身寄りがない高齢者もいる。男性の死は、親とは何かということを考えるきっかけを与えてくれた。
家族の形は人それぞれだ。他人のような家族もいるし、家族がいても孤独な人もいる。家族とは決して一枚岩ではない。そして、その関わり方に正解なんて、ない。正解を求めたり、常識に縛られるから、辛い。家族にはコインのように裏と表があって、自分だけでなく、みんなどこかしら歪んでいる。そんな当たり前の事実に気がついた時に、ふっと肩の力が抜けた。
数日前、母の入居する施設の職員から電話があった。母親が施設でトラブルを起こし、ここから出たいと言っている──。またか、と思った。しかし、かつての自分のように動揺することはなかった。
「好きにさせてあげてください。母は母の人生だから」
気がつくと、そう返答している自分がいた。親は親の人生だ。だから、好きにすればいい。母に自分が振り回されることはない。そんな自分を受け入れた時に、途端に気持ちが楽になった。母親としてではなく、一人の人間、違う命として客観的に見ること──。母親という呪縛を何よりも自分の心の中から、消し去るということ。母を他者として切り離して俯瞰で見ると、そこには生きづらそうにしている一人の高齢の女性がただ、立ちすくんでいただけだった。
「これからの時代、私みたいに親と関わりたくないという考え方の人が増えてくると思う。だけど現実問題として、親子の縁はなかなか切れない。でもやりたくないことは親子でも、やらないほうがいい。無理なんだもん。鬼とか酷いとか言われても、自分の気持ちに正直なほうがいい。母は母の人生で私の人生ではないから」
そう思うようになってから、母のことを一歩引いた目線で見られるようになった。擦り切れるほどにボロボロだった精神の安定も、少しずつ取り戻している。
自分なりの距離の取り方を見つければいい
「私の家族は何かが欠落していたと思うの。母親のことを見るのは子供の私しかいない。だけど会わなくて済むなら、二度と会わなくていい。それで私は後悔しないと思う。母が亡くなったら、最低限のことはやる。
だけど、やっと逝ってくれたかと思って死んでも泣かないと思うね。何もしてあげられなくてごめんね。でも、近づくと傷つくから近づけなかったんだよ。すごく傷つくから嫌で近寄りたくなかったけど、今は感謝してるよ。この世に出してくれてありがとねって」
ヤマアラシのジレンマという寓話がある。鋭い針を持ったヤマアラシは、たがいに寄り添おうとすると自分の針毛で相手を傷つけてしまうため、近づけない。だから離れていなければならない。近づくと傷つくなら、自分なりの距離の取り方を見つければいい。世間の常識に縛られて、これまではそれが難しかった。だけど、今はそうじゃない。
幸子は、長年ヤマアラシのジレンマに苛まれながら、ようやくその適切な距離を見つけたのだった。幸子は、これまで押し殺してきた本音を今は大切にすることにしている。そして何より自分の人生を最優先に置くことで、一人の人間として、一人の老いた大人として、母親と向き合うことにしたのだった。