芸人の価値基準は「おもしろいか、おもしろくないか」

オンラインサロンやYouTubeをやるようになってから、経営者や起業家の方々と会って話す機会が増えた。彼らは非常に魅力的なひとたちだった。あらゆる面でスピーディーでパワフル、芸人とはまったく違ったバイタリティがある。それでも、「ああ、ぼくはここの住人にはなれない」という気持ちも強く抱いた。

というのも経済人は最終的に、大きい利益を出すことを価値基準にしている。対して芸人というのは「おもしろいか、おもしろくないか」、そればかり考えている。

ぼく自身はどうだろうと考えてみるに、ひとつのゲームとして利益の多寡を追求することはできても、心のどこかで「利益だけ出てても意外とつまんないな」と思ってしまう。なにか一緒にやりましょうよと誘われたとき、ものすごい利益が出ますからという殺し文句では、あまりピンとこないのだ。

実際に、いろんな話を持ちかけられることはある。ぼくのYouTubeチャンネルではいつも本を紹介しているのだから、これを全部ビジネス案件にして、出版社に話を通しPRしたい本を持ち込んでもらったりすれば、もっとお金がとれますよとアドバイスしてくれたり。うまくやれば莫大な利益になると言ってくれるのだが、そういう話に乗ってもきっと自分は満足できない。

そもそもタレントとして、コマーシャルの仕事は散々やってきた。そこにどこか虚しさを感じていたからこそ、自分でサロンやYouTubeをはじめた。かつて自分が慣れ親しんでいた手法や考えを導入するつもりは、いまのところまったくない。

よくそんなにドラスティックに変われるものだな……。そう疑問に思われることもままある。かつての成功体験にすがりつきたくなる気持ちが、人間だれしもあるじゃないかと。

新しいことをするよりも安住することのほうが怖い

たしかにぼくも芸人としては、何度かブレークを果たすことができた。華やかな光を浴び、たくさんの喝采を浴びたことはあった。そうして幾度もの浮き沈みを経験してきた。

そうした激しい体験をしたからかもしれないが、ぼくは同じところに安住するのがとにかく怖い。

ふつうは新しいジャンルに飛び込んでいくとき、だいじょうぶかな、イヤだな、と恐怖を感じるのだろうが、ぼくは逆だ。じっと居続けることが怖くてしょうがない。

中田敦彦『幸福論 「しくじり」の哲学』(徳間書店)
中田敦彦『幸福論 「しくじり」の哲学』(徳間書店)

安住はそれ以上の「伸び」を生まないのは明らか。ということは待っているのは衰退でしかないのでは。

そういったん気づいてしまえば、じっとしているなんてリスクは冒せない。それで結局、跳躍を繰り返してしまう。

イチからはじめたYouTubeにしてもオンラインサロンにしても、いまのところはうまく回っているけれど、安泰なんてことはまったくない。自分がいつ失敗するかもしれないし、ジャンルごと時代の波に吞まれ沈んでしまうかもしれない。

それでも、みずから動かず船が沈没するのを待つことだけはしたくない。動いて動いて動きまくって、可能性を探し回るほうが性に合っているようだ。

怖いから跳ぶ。それがぼくの基本スタンスである。

【関連記事】
ダウンタウン浜田の「WOW WAR TONIGHT」はなぜ泣けるのか
上沼恵美子さんの突然の降板は「コロナ鬱」だったのではないか
超ヒット「半沢直樹」の顔芸は名門カトリック系暁星高校の男子校ノリが生み出した
東大生が感動した「勉強になるYouTubeチャンネル」5選
コロナ拡散、交差点で就寝…「迷惑系YouTuber」が逮捕されても絶対反省しない理由