ジョブズはなぜそれほどまでに弘文に惹かれたのか

ジョブズと禅に関わる本の翻訳を任されたことをきっかけとして、著者は、弘文に関心を抱き、何度もくじけそうになりながら、日本、アメリカ、ヨーロッパで関係者へのインタビューを行った。

柳田由紀子『宿無し弘文 スティーブ・ジョブズの禅僧』(集英社インターナショナル)
柳田由紀子『宿無し弘文 スティーブ・ジョブズの禅僧』(集英社インターナショナル)

著者は、この取材の間にたった1人の兄を亡くしている。

「そんな私が『この人になら』と思ったのが弘文だった。もうこの世にはいない弘文だが、かなうことなら会って洗いざらいの心を話し、今の苦しみから逃れたい。私は、そう願った」

しかし、なぜ弘文なのか。

「私的にはね、あまりにもきちっとした人だと自分ではついていかれない。泥中の蓮っていうのはこういう方のためにある言葉でしょうね。人を助けるために、いてもたってもいられない。やっぱり弘文が崩れたからこそ、みんながまたついていった」

それでは、ジョブズはなぜそれほどまでに弘文に惹かれたのか。そこにもこの「泥中の蓮」「慈悲心」があった。ジョブズは生後間もなく父母から捨てられ養子に出されるという、まさに泥の池に生を受けた人間だった。そんなジョブズだからこそ「泥中の蓮」を求めたのではないか。このコロナ禍にあって、様々に理不尽な事態が人を襲っている。まさに人々は泥中でもがいている。そのようなときに人が求めるのはどんな宗教者なのか。乙川弘文がいれば、その「慈悲心」はどこに向かったであろうか。

柳田由紀子
1963年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、新潮社に入社。「03」「SINRA」「芸術新潮」などの編集に携わる。スタンフォード大学ほかでジャーナリズムを学ぶ。現在、ロサンゼルス郊外に在住。
(写真提供=柳田由紀子)
【関連記事】
マスコミはなぜ、中国コロナ事情を偏見を持って見るか
シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体
ホスト狂いの現役女子大生が「毎月100万円超」を貢げるワケ
「月収200万から貯金650円」コロナ恐慌下の20歳女子大生サバイバル
なぜ、年金受給者はラブホテルに通うのか。「濡れなくても、謳歌できる」その訳。