4月7日、緊急事態宣言の発出に際して、安倍晋三首相は約25分間のスピーチを行った。社会学者の橋爪大三郎氏は「このスピーチを文字に起こすと約5600字。プロの手は入っているが、言い訳や力みのフレーズが多く、結局なにを言いたいのかわからない。私が添削すると約半分に削る事ができた」という――。

※本稿は、橋爪大三郎『パワースピーチ入門』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

「新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見」(4月7日)
首相官邸ウェブサイトより
「新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見」(4月7日)

並々ならぬ覚悟で臨んだはずの「緊急事態宣言のスピーチ」だが

安倍首相は、二○二○年四月七日、緊急事態宣言を発するにあたり、午後六時から記者会見を行なった。まず、約二十五分におよぶスピーチをし、そのあと記者の質問に答えた。

コロナ危機で、各国のリーダーは指導力を問われた。ドイツのメルケル首相や韓国の文在寅ムンジェイン大統領、台湾の蔡英文総統やニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相など、国民の信頼をかちえ評価を高めた指導者は多い。

安倍首相は、対策が出遅れ、指導力に疑問符がついた。「困窮世帯に三○万円」支給するとした補正予算案を、公明党などの要求で「全員に一○万円」支給にあわてて組み替えざるをえなくなり、面目をつぶした。各世帯に二枚ずつ配布する布製の「アベノマスク」も、不良品が多く配布も遅れて、さんざんな評判だ。コロナ危機で国民が信頼するリーダーの国際比較で最下位、という調査結果もある。

安倍首相は世論の評判を、人一倍気にしていたろう。それもあって、このスピーチには並々ならぬ覚悟で臨んだはずだ。

以下、私はいろいろ駄目出しをする。それは、私がかりに首相のブレーンだったら、こういう点を注意しますよ、という意味である。とにかく、スピーチをよくしよう。そうすればそのぶん、政治がよくなる(順番が違うような気もするが、そういう側面が確かにある)。

「トピック・センテンス・メソッド」によるスピーチの組み立て

さて、このスピーチの原稿を誰が準備したのか知らないが、それを、大勢でチェックしたはずだ。いちおうプロの手が入っている。

たとえば、段落がいくつもあるが、それぞれの段落はまとまったことをのべていて、別な話はつぎの段落でのべる。いわゆる、「トピック・センテンス・メソッド」によっている(このメソッドのことは、木下是雄『理科系の作文技術』〔一九八一年、中公新書〕を参照してほしい)。