税務調査は7月から増え始める。国税では7月から事務年度が始まるからだ。元国税調査官の飯田真弓氏は、「調査官は納税者の細かなところまで調査し、深読みする。税務調査で人間模様が垣間見れることもある」という——。
税務署用語の「ナナジュウニ」とは何か
早いもので、2020年はもう半分過ぎてしまった。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されたことで、4月になっても入学式や入社式が行われないまま自宅待機を強いられた人たちもいたようだ。
電車に乗ると、感染拡大を避けるため可能な限りテレワークに切り替えるようにとアナウンスがされていた。
一般の企業では4月から事務年度が始まる傾向にあるが、国税の世界は7月から事務年度が始まる。
7月から12月の間を“ナナジュウニ”と呼ぶ。定期異動で新たなメンバーになること、7月から12月までは6カ月あり、1年の間で一番長い期間調査ができることから、“ナナジュウニ”は、調査官たちが腰を据えて税務調査ができる期間とも言える。
今回は、筆者が税務調査をしてきた中で「ヤバい」というか、最近お笑い芸人の不倫問題でよく取りざたされている「ゲスい」事例があったので紹介したいと思う。
筆者は、『税務署は見ている。』(日経プレミアシリーズ)を出版してから、経営者団体や、法人会・納税協会、税理士会などから依頼を受けて、税務調査について話をするようになった。
毎回話をするテーマのひとつに、どんなところが税務調査に選ばれやすいのかがある。
どんなところに調査に行くのかについては、国税庁が打ち出している指針に基づいて決められる。基本的には、高額悪質者ということになる。