月の家計の黒字額が2万円から6万円へ上昇した

結局、娘の学費については、奨学金の予約採用を申し込むことにしました。貸与型の奨学金に加え、大学で扱っている給付型の奨学金についても調べ、できるだけ家庭への負担が少なく大学へ通える方法を探すことにしました。

家計面では、娘の協力により食費(月5万6000円→4万2000円)、通信費(2万3000円→9000円)のコストカットをすることができました。加えて、加入後、一切見直しをしていなかったKさんの生命保険の保障内容をチェックし、保障額を減らすなどして月々の保険料支払いを下げることができました(月3万2000円→1万5000円)。

メタボ家計 BEFORE AFTER

もともと、Kさん宅の収支は月約2万円の黒字でしたが、以上のようなコストカットをすることで、貯金に回せる額が3倍の6万円になりました。今後は、節税もできる小規模企業共済への加入なども検討し、進めていく予定です。

学費も老後資金も、まだ十分とは言えませんが、準備する仕組みは整いました。あとは、実際に娘の大学生活が始まってから、どの程度学費を準備する必要があり、老後資金をどう貯めていくのかを再検討していくことにしています。

すべての子供のいる家庭において、老後資金と教育費の支出バランスを保つのは意外と難しいものです。教育費にコストをかけすぎて親が頑張ると、老後資金が脅かされてしまいます。ある程度大きくなれば、親が張り切らなくても子供が自力で頑張る面も出てきます。そうやって柔軟に考え、子供とはよく話をし、互いによい方法を検討していってほしいものです。「対話」が、老後資金と教育費のよいバランスをとる最良の策なのです。

【家計費コストカットランキング】

1位 -1万7000円 生命保険料
期間があまり経過していない貯蓄性の保険を解約した
2位 -1万4000円 食費
総菜購入を減らし、娘が弁当作り・夕食作りに協力
2位 -1万4000円 通信費
スマホの契約内容を見直し、利用の仕方と照らし合わせて、格安業者へ乗り換え
4位 -6000円 その他
サブスク契約の動画をひとつ減らした
【関連記事】
「年収900万円なのに貯金が増えない」高齢出産妻が夫の金遣いを調べた結果
「1カ月休業で5カ月の利益が消える」一目で分かる飲食店の収益構造
無能安倍晋三のアホノミクスのせいで、小中学生がアホになってしまう…
橋下徹「安倍政権の『給付金10万円』が大混乱を招いた根本理由」
コロナ禍を生きぬくため、いますぐ見直した方がいい家計の落とし穴4つ