1等は現金30万円が当たるお年玉付き年賀はがき。もし当選した場合、税金を納める必要はあるのか。元国税調査官で税理士・産業カウンセラーの飯田真弓氏は、「当選金は全額非課税である宝くじと違い、税金がかかる場合がある」という――。
写真=iStock.com/Yue_
※写真はイメージです

年賀はがき1枚でつながる関係性

小学生の頃、冬休みが近くなると授業の中で、年賀状の書き方を教えてもらった。

宛先は自宅。自分自身に1枚書き、仲のよいお友だち数名にも書いた。担任の先生が自宅の住所を黒板に書かれ、先生にも出した。個人情報がうるさく言われる昨今では、ありえない授業の風景だろう。

その先生とはいまだに、年賀状のやり取りが続いている。卒業して、40数年。年賀はがき1枚で何十年も繋がっていることを感慨深く思う。

言葉の流行り廃りの流れは速い。

あけおめ~。
ことよろ~。

という言葉も、最近はあまり耳にしなくなった。

携帯電話やインターネットの普及で、一言で、一瞬で、年始の挨拶ができる。

常に新しいものを吸収し発信する10代20代の若者が、アナログな紙媒体である年賀状を郵便ポストに投函することは、少なくなったのかもしれない。