ビジネス #バイアス #マーケティング 2019/06/03 15:00 なぜマックではポテトを頼んでしまうのか 何気ない選択に潜む"バイアス"の罠 PRESIDENT Online 阿部 誠東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授 前ページ 1 2 3 この記事は無料会員登録後に お読みいただけます 会員特典 特典1 過去の記事含め、約3万本の全ての記事が閲覧できます 特典2 メールマガジンをお届けします 特典3 記事を印刷に最適化して表示できます 無料会員登録 会員の方へ ログイン ID,パスワードをお忘れの方 (写真=iStock.com) なぜか高いと感じない"値上げ"のカラクリ 【関連記事】 「手土産」を馬鹿にする人は成長できない メルカリが禁断の"70%還元"をやった訳 なぜか高いと感じない"値上げ"のカラクリ 富裕層は「スマホ」と「コーヒー」に目もくれない FPが実践"飲み会やめたら人生が変わる" 1 2 3 阿部 誠(あべ・まこと) 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授 1991年マサチューセッツ工科大学博士号(Ph.D.)取得後、2004年から現職。ノーベル経済学賞受賞者との共著も含めて、マーケティング学術雑誌に論文を多数掲載。『東大教授が教えるヤバいマーケティング』(KADOKAWA)など著書多数。 <この著者の他の記事>なぜ「無料のサンマ祭り」に3時間も並んでしまうのか 関連記事 「手土産」を馬鹿にする人は成長できない メルカリが禁断の"70%還元"をやった訳 なぜか高いと感じない"値上げ"のカラクリ ランキング 1位 「両親の介護丸投げで遺産だけもらおうなんて」家族会議でハゲタカ義姉を完全撃退した嫁の痛快な啖呵 ランキングをもっと見る #バイアス #マーケティング #認知心理学 #行動経済学 #プレッシャー #書籍抜粋 #飲食