吉野家の赤字は構造的なものである

築地市場の移転にともない、吉野家築地1号店は2018年10月6日、閉店した。暗い話題は続き、吉野家ホールディングスは2018年3~8月期連結決算で最終損益が8億5000万円の赤字となった。19年2月期通期でも、最終損益は11億円の赤字になる見通しだ。

写真=iStock.com/kokkai

赤字の原因は主に原材料のコスト増と人件費の高騰だ。原材料の米国産牛肉の価格上昇は、すでに大量仕入れなどで安く仕入れている。

後者の人件費も、日本の生産年齢人口が減り続けていく以上、これまでのように安く人を雇うことは不可能だ。そう考えると吉野家の赤字は構造的なものであることがわかる。

この状況を打破するには、これまでのような“おもてなし”サービスは見直し、こだわるべき部分だけにリソースを集中させるしかない。牛丼チェーンの場合、消費者が求めているのは“安くて、早くて、美味しい”ということだろう。それ以外は可能な限り自動化、省力化を進めて、人件費を抑えるべきだ。