通訳案内士は「通訳」しない
2018年1月から通訳案内業務が自由化されたことをご存じだろうか。これまで有償の通訳案内業務は、「業務独占資格」である通訳案内士にのみ許されていた。しかし法律が改正されて、通訳案内士は「名称独占資格」になった。
名称独占資格とは、有資格者しかその名称を使えないが、業務は独占できない資格のこと。つまり改正後の現在は、通訳案内士と名乗らなければ誰でもお金を取って通訳案内ができる。そう聞いて、「そもそも通訳に資格が必要だったの?」と驚いた人もいるだろう。しかし、この疑問には一部誤解がある。通訳案内士は通訳という名前がついているものの、通訳と関係のない資格だからだ。旅行業界に詳しい三浦雅生弁護士は次のように説明する。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待