何が勝ち組と負け組を分けるのか。雑誌「プレジデント」(2017年3月6日号)の特集「『働き方』全課題60」では、「超一流の仕事術 全解明」として、より成果を上げるためのノウハウを各方面のエキスパートに取材。今回は、ヒューマンテック代表取締役の濱田秀彦氏が「ゆとり世代を動かす言葉」について解説する――。

管理職研修の講師をしていると、決まって「ゆとり世代をどう指導すればよいか」という質問が出ます。

ゆとり世代に対し、管理職がよく言うのは、「言われたことはやるが、言われないことはやらない」「上昇志向や欲が感じられない」といったことで、「受け身」であることが感じられます。彼らを意欲的に仕事に取り組むように変えていくにはどうすればよいかを考えましょう。

まずは、受け身を改めさせるのがすべてのはじまりです。そのためには、少しずつ任せる範囲を広げていくことが有効です。

例えば指示を出す際、最初は一から十までやり方を教えることになりますが、それができるようになったら、90%は教え、残り10%については「ここは自分で考えてやってごらん」と自由度を広げるようにします。その段階もクリアできたら、さらに自由度を広げていき、最終的には「ここだけはこうして。後は任せる」というようにします。こうして仕事に身を入れさせることに慣らしていき、受け身体質を変えていきます。

次に実践するのが問いかけを増やすことです。「なぜだと思う」「どうすればいいと思う」というように尋ねます。すると、自ら考える習慣を身につけさせることができます。

ここまできたら、仕上げは、チャレンジさせること。新たな仕事を与えて任せ、仕事の面白さを体験させましょう。

▼「なぜ」の問いかけで、自ら考える習慣を身につけさせる

濱田秀彦
ヒューマンテック代表取締役
マネジメント、コミュニケーション講師。住宅リフォーム会社、大手人材開発会社を経て、1996年に独立。著書に『上司の言い分 部下の言い分』など。
 
【関連記事】
相手に迷惑をかけないための「NO」とは
ボーッと生きてると人生がうまくいく理由
銀座クラブママ証言「デキる男」の共通点
会社が絶対手放さない、優秀人材6タイプ
上司を味方につける"ホウレンソウ"の基本