入社後すぐに頭角を現し、順調に役員まで上り詰める人。入社10年目で才能を見出され、逆転人事で役員になる人。同期内では早く昇進したのに、伸び悩んで役員になれなかった人……。その境目はどこにあるのか。各業界の人事担当役員が赤裸々に告白する。

各業界の人事部座談会

▼PROFILE


【流通】
全国各地に店舗を持つ小売業の人事担当役員。外資系企業の人事担当ディレクターを経て転職。従業員満足度が高まる働き方改革を率先して推進している。
【IT】
ネット広告企業の人事担当取締役。採用から人事制度の企画まであらゆる分野に精通した人事歴25年のエキスパート。女性活躍推進や働き方改革で実績を挙げている。
【メディカル】
医療用機器製造・販売大手の人事・総務担当常務。人事部歴30年のベテラン。課長・部長級の人事のほか、将来の経営幹部候補の育成に注力している。
【メーカー】
大手食品メーカーの人事・総務担当常務。工場や営業支店を精力的に回り、従業員の声を聞くなどして、あらゆる階層の社員のモチベーション向上に力を注いでいる。
【金融】
大手銀行人事担当役員。入社後30代から20年にわたり経営企画・人事畑を歩む。本・支店の行員のパワハラ・セクハラなどコンプライアンス問題にも目を光らせている。
役員ヘの分岐点 1
重要な情報を「誰に」「どこまで」話しているか?

――早速うかがいたいのですが、役員になれる人となれない人、違いはなんですか?

【金融】銀行で偉くなるのは強烈な意見を持たない人。ビジネス感覚が二の次とは言わないが、人間関係を重視して出しゃばらない、出る杭じゃない人が偉くなっています。もっとわかりやすく言えば×(バツ)のつかないオーソドックスな人。はっきり言って友達としてつまんないやつが偉くなる(笑)。大手行ほどその傾向は強いです。

【メディカル】役員で共通しているのは、あの人は仕事ができる、頭が切れるといった周囲のイメージが確立している人。そして露出度が高いこと。たとえば積極的に役員会で発表する機会を狙うなど、自分を露出する機会を、我こそはと掴みにいこうとする人が役員になっています。

【流通】偉くなる人は愚直で忠実な人です。なぜならうちに限らず流通業のトップは創業家か中興の祖と言われる人が多く、絶対的な権力を持っているから。売り方はトップが決定し、下の人間はトップが築いたやり方や指示に従い、逆らわないというのが基本的な出世の原則ですね。

【メーカー】どこのメーカーもそうかもしれないが、平均的に言うと誠実な人。大体30代ぐらいで部長までいく人かどうかがわかり、40代になると役員になる人はわかるイメージです。