経済ニュースの本質を見極めるにはどうすればいいか。役立つのが「会計」だ。会計ではモノの動きと時間の流れを「金額」で整理していく。それが理解できると「ウラの裏」がするすると見えてくる。雑誌「プレジデント」(2018年3月19日号)の特集「会社の数字、お金のカラクリ」から、記事の一部を紹介しよう。今回は「任天堂とBS経営」について――。

自己資本比率85.2%"ニンテンドースイッチ"快進撃続く

2017年3月に発売のゲーム機「ニンテンドースイッチ」が快進撃を続けている。17年12月末時点での販売台数は1486万台。06年12月に発売し、1年で2013万台の大ヒットを飛ばした「Wii」に迫る勢いだ。

「任天堂の業績はヒット商品が出て拡大しては縮小の繰り返しです。ゲーム事業の宿命で、ヒットがあるかないかで業績が大きく変動する。それでもビジネスを継続できるのは、強靭な財務体質があるからです」

と解説するのは中京大学経営学部教授の矢部謙介さん。

企業向け財務コンサルタントの石野雄一さんは「任天堂の特徴はPL(損益計算書)よりもBS(貸借対照表)に色濃く出ます」と強調する。

「世の中の経営者はまだ、売り上げ拡大とコスト削減を主軸とするPL的発想が強いのですが、これは業績が右肩上がりの時代の産物。生産性や効率が重視される現在は、どう資金を調達してそれをどう運用しているかを示すBSで捉えるべきです」

では任天堂のBSから見えてくる財務体質の特徴は何か。第一は「キャッシュリッチで無借金」という点だ。保有する資産の中で、現預金や有価証券などで構成される流動資産が77.7%を占める。そうして調達した資本のうち返済義務のない自己資本比率も85.2%と極めて高い。一般に自己資本比率が40%以上の企業は健全といわれるが、任天堂はそのラインをはるかに越えたレベルだといえる。

Getty Images=写真

「ゲームソフトの開発費用は開発時に計上されるので、売れれば売れるほどトータルの営業利益率は上がっていきます。ゲーム機のほうも、任天堂は部品のセンサーやチップが最先端のものではなく、すでに世の中に出回っている部品を用いてうまく組み合わせているので、製造コストを抑えることができています」(矢部さん)

かように多額のキャッシュを持ち続けるのが「任天堂流BS経営」だと石野さんは言う。