ドラッグストア業界で「顧客満足」が7年連続1位というチェーンがある。九州を拠点とするコスモス薬品は、食品の安さに定評があり、売り上げに占める食品の構成率は56%。地元では「医薬品も売っているスーパーマーケット」として満足度が高い。なぜそこまで安いのか。流通アナリストの渡辺広明氏は、「利益率の高い薬を販売した原資で、食品の薄利多売を実現している」と分析する。だが「快進撃が今後も続くとは言い切れない」ともいう。その理由とは――。
ドラッグストア コスモス東光寺店(福岡県福岡市/著者撮影)

「中食」に力を入れだしたドラッグストア

ドラッグストアが食品に力を入れている。経済産業省の「商業動態統計」(2017年)によれば、ドラッグストア業界の食品の年間販売額は前年比8.4%増となっている。この伸長の結果、業界全体の販売額は3年連続で増加し、5.4%増の6兆580億円となった。

店舗数は1万9534店(2017年、日本チェーンドラッグストア協会発表)となり、コンビニのような狭小商圏小売業のカテゴリーに入ってきた。有職女性や高齢者の日常購買場所として、位置付けられ始めている。その一環として、薬や化粧品、トイレタリーといった主力商品と比べて買い上げ頻度の高い「中食」(持ち帰りの弁当、惣菜など)に力を入れているのだ。

九州を拠点に「ディスカウントドラッグ コスモス」をチェーン展開する「コスモス薬品」では、売り上げに占める食品の構成率が56%と、すでに半分を超えている。

日本生産性本部「2017年度JCSI(日本版顧客満足度指数)」より抜粋

コスモス薬品は、地方拠点のチェーンでありながら、日本生産性本部サービス産業生産性協議会が毎年発表する「日本版顧客満足度指数」調査のドラッグストア部門で、7年連続「顧客満足」1位を獲得している。のみならず、2017年度調査では、「顧客期待」「知覚品質」「知覚価値」「推奨意向」「ロイヤルティ」という、その他すべての指標でもトップに輝いた。