国が進める「仕事と家庭の両立支援」。政府は2017年10月から育児休業期間を2年に延長するなど取り組みを進めている。一方、支援制度が先行していた大企業などでは、制度を「悪用」したケースも聞こえてきた。なかには「10年連続で育休をとった」という女性社員もいたという。問題はどこにあるのだろうか――。

仕事・育児の両立支援制度を“悪用”する女性社員

女性の活躍推進に積極的に取り組む企業が増えている。

政府も、2017年10月から育児休業期間を従来の1年から2年に延長するなど仕事と家庭の両立支援を後押ししている。今の働く女性は昔の女性に比べれば恵まれた環境にあるといえるかもしれない。

写真はイメージです

だが、そうした制度を「悪用」する残念な女性社員もいるようなのだ。人事部が最も警戒するのは、「両立支援制度」の悪用だ。

制度があることを理由に、周囲の迷惑を顧みず権利ばかり主張するケースがある。大企業の中には法定以上の優遇制度を設けているところも多く、子供が3歳になるまでの育休や育児短時間勤務を小学3年まで認める企業もある。

会社が認めた制度なので使うこと自体は問題ないのだが、こんな事例がある。ネット広告業の人事担当者はこう語る。

「総合職で入社し、育休後に短時間勤務に変わって3年目の女性がいます。いつも4時に帰るのですが、仕事が終わらないのに10分前から帰り支度をして『時間になったので帰ります』と言ってさっさと帰る。仕事はやりっ放しで、結局残った同僚が引き受けることになります。後はお願いしますと言って、気遣ってくれてもよさそうなのに、ときには何も言わないで帰ってしまうことさえある。同僚からも『何、あの人』と嫌われている。その女性の上司から、私たち人事部に対し、『どう対応すればよいか』という相談がしょっちゅうあります」

決して仕事をしないわけではないが、彼女の存在が職場の雰囲気をギクシャクさせている。彼女の軸足は、どちらかと言えば仕事よりも家庭にあり、フルタイムに戻ることなく限度期間ギリギリまで両立支援制度を利用するかもしれない。

▼期限(復帰)直前になって「延長させてください」

育休でも用意された制度を目いっぱい使おうとする女性社員がいるそうだ。大手電機メーカーの人事担当者はこう語る。

「育休に入る前にいつ復帰するかを上司と話し合って決めるのですが、期限(復帰)直前になって『延長させてください』と言ってくる社員もいます。保育園に入れなかったからという理由が多いのですが、本当かどうかはわかりません。中には家庭の事情などさまざまな理由をつけて延長する人もいます。それでも復帰してくれるといいのですが、3年間の産休・育休に入って、育休終了間際に退職届を出してくる社員もいました。もともと復帰するつもりはなく、制度だけ使ってそのまま辞めるというのが一番困ります」

制度を使うのは当然の権利だろう。だが、行き過ぎた利用が増えれば、制度そのものを考え直すということにもなりかねない。