「中国産米」を混ぜる動機がみつからない

JAグループの販売している「滋賀こしひかり」や「京都丹後こしひかり」、「魚沼産こしひかり」に大量の中国産米が混ぜられている――。今年2月発売の「週刊ダイヤモンド2017年2月18日号」にそんな大スクープが掲載され、農業界に激震が走った。

週刊ダイヤモンド2017年2月18日号

同誌は今年1月、JAグループ京都の米卸「京山」が精米・販売したこしひかりについて、「同位体研究所」(神奈川県横浜市)に検査を依頼。その結果、「滋賀こしひかり」は10粒中6粒、「京都丹後こしひかり」は10粒中3粒、「魚沼産こしひかり」は10粒中4粒が「中国産と判別された」とされ、「意図せざる混入とするのはかなり無理がある」と指摘する衝撃的な内容だ。

もし記事の内容が事実なら、国産米と信じて買った消費者はたまったものではない。食の安全・安心を脅かす大問題だ。 自民党・小泉進次郎農林部会長は「絶対にしてはいけない裏切り」といち早くコメント。永田町では「農協を目の敵にする奥原正明農林水産省事務次官が裏で操っている」などという陰謀論まで飛び出した。

しかし、今、ダイヤモンド誌の記事の内容に重大な疑惑が生じている。わざわざ中国産の米を混ぜる動機が、販売者にはないというのだ。

「女性自身(2月21日発売号)」は、「いま中国米は1キロ249円ほど。でも1キロ260円で滋賀県産こしひかりが買えるんです。わざわざ(安くない)中国米を買って混ぜるなんて、そんなリスクを犯す理由がありません」という京山の担当者のコメントを報じている。

今回、ダイヤモンド社に「1割程度しか安くない中国産米を意図的に混入した動機について、どう考えているか」と問い合わせたところ、同社総務局からの回答は「『1割程度しか安くない』とは何を比較してのことなのか不明です。中国産米といってもさまざまな価格があり、一概には言えないと思料します」というものだった。

この言い分をどう考えるのか、JA京都の担当者に直接聞いた。

「中国産米はそもそも日本ではほとんど流通していません。米には、『長粒種』、『中粒種』『短粒種』の3つがあり、細長いタイ米は長粒種で、日本の米は短粒種です。農林水産省のHPにも記載されていますが、現在、中国から入ってきているのは中粒種で、中国産の短粒種の米は、3年間輸入していません。また、3年前には(問題となった)京山が『精米』の状態で、中国産の短粒種を輸入した実績があります」

以上の点を踏まえるとすれば、3つの可能性があることになる。

(1)3年前に輸入した「精米」の中国産米をどこかで保存しておき、このタイミングで、混入した。
(2)JA京都、もしくは京山が、密輸入している。
(3)ダイヤモンド誌の誤報。

このうち(1)と(2)の可能性に対し、JA京都の担当者は、こう指摘する。

「ダイヤモンド誌が検査を依頼した日だけでも数十トンの『短粒種の中国産米』が必要になります。どう考えても話の筋道にムリがあると思うのです。なぜ、ダイヤモンド誌はそのような簡単な事実確認すらしてくれなかったのか、残念です。電話一本でもすぐにわかる話なのです」