ユニクロやGUを展開するファーストリテイリング(以下、ファストリ)の2016年8月期決算は、営業利益が前期比22.6%減の1272億円と大きく落ち込んだ。低価格でトレンド対応した商品を扱うGUが好調だった一方、コア事業である国内ユニクロは円安による原価高を価格に反映した戦略が失敗に終わった。
GUや海外事業で取り返せればよいという声もあるが、それは違う。コア事業の成長なくして、グループの業績や株価の改善はない。米ギャップの例を挙げると、低価格帯の「OLD NAVY」が好調でも、コア事業の「GAP」不調により、グループの株価は反転しなかった。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待
(撮影=宇佐美利明)