いにしえの豪農を彷彿させる針生信夫社長は、東日本大震災で株式会社舞台ファームが数億円 の債務超過に陥るも、持ち前の突破力でV字回復を成し遂げた。「食卓イノベーション」を掲げ、縦割りの垣根を越えた生産、販売、流通の一体化に取り組む。後編は「人と組織」のマネジメントを中心に物流や財務、ITなどに話題が及ぶ。

農業「ハルマゲドン」がやってくる!

――今後の成長に向けた目標値は、具体的にどう設定されていますか。

針生信夫(はりう・のぶお)●株式会社舞台ファーム代表取締役。1962年、宮城県生まれ。宮城県立農業講習所(現宮城県農業大学校)を卒業後、父親の後を継ぎ、就農。2003年に舞台ファーム設立。2013年にはアイリスオーヤマとの合弁により、舞台アグリイノベーションを設立した。農林水産省マルシェ・ジャポン プロジェクト実行委員長、仙台市認定農業者連絡協議会会長、宮城県総合計画審議会委員などを歴任。 舞台ファーム>> http://www.butaifarm.com/

【針生】昨年の決算は、舞台ファーム単体で22億円ですけど、2018年には「農業のハルマゲドン」がやってきます。コメの生産調整、戸別所得補償制度が18年に廃止されます。生産調整に終止符です。多くの農業者は悩むでしょうが、一方で大きなチャンスになると考えています。このような時にこそわれわれのコンビニ型のしくみが生きる、と考えています。

――コンビニ型のしくみとは?

【針生】コンビニ業界のシステムを農業にも持ち込もうと考えています。地域に縛られた大きなピラミッド型では、自分だけ、自分の地域だけよければいい、あとは敵みたいな感じになりがち。一方、コンビニ業界はフランチャイズのオーナーが一番上で幅が広く、オペレーションをする人は底辺にいるという逆三角形型の組織図となっており、オーナーを最も大切にしています。オーナーに最大限の利益を与えることでコンビニは大きな推進力を得ています。

農業でも、僕らには六次化のビジネスモデルがありますから、それをコンビニ型で全国に広めたい。1人の農業法人を1億円と想定すれば、全国に100できれば100億円。われわれはオペレーションリーダーとして、考案した仮説をどんどん広げる。農業ハルマゲドンの1年後である2019年には全体として100億円にいきたい、というのが現在のイメージですね。

――コメ農家は高齢化も進んでいます。

【針生】コメ農家の平均年齢は69.8歳ですよ。5、6年後にはどんどんおやめになる。日本農業の課題を解決するアグリソリューションを拡大していく。ソーシャル・アグリ・インパクトとして、日本農業に投資を行なうことで積極的に課題解決に取り組んでいきたい。