五輪後も加速し続ける可能性が高い中国

2007年8月9日と08年8月8日。

2つの日付が、世界の潮流が中国へと向かっていること、あるいは少なくとも日本にとっては中国という名の大きな渦に否応なしに巻き込まれつつあること、を象徴しているかに思える。

1年前の8月9日、フランスの大手銀行BNPパリバが、3つのファンドを閉鎖した。総額は22億ドルだった。米サブプライムローン市場の混乱を理由に価格算出、募集、解約・返金の業務を一時停止したのである。理由としてパリバは声明で、「米国の証券化市場の一部で流動性が完全に消失したため、質や信用格付けにかかわらず、一部資産の価格の算出が不可能になった」と説明した。世にいうパリバショックで、世界をゆるがすサブプライム危機が表面化した日だった。

今にして思えば、たった22億ドル(2500億円程度)のファンド停止であった。それが1年後には、アメリカの大手金融機関が軒並み1兆円もの損失を計上せざるをえなくなり、米の住宅公社発行の巨額の債券に対して米政府が実質的な政府保証を宣言せざるをえなくなった。その背後の理由は、パリバショックとまったく同じものである。ちがうとすれば、「証券化市場の一部で流動性が消失した」のではなく、「証券化市場のかなりの部分で」ということである。

パリバショックから1年後、1日しか日付の違わない8月8日、北京五輪が開幕した。開幕式で胡錦濤国家主席は「世界の人口の5分の1を占める中国で五輪が開催されたことは、中国が世界で信認されたことである」という趣旨の宣言をし、その正式式典の前には張芸謀監督が演出した開幕式イベントが世界の目の前で行われた。

「朋あり遠方より来る。また、楽しからずや」という孔子の言葉を2008人の男たちが大声で叫ぶという出だしから、アメリカ在住の若い中国人ピアニストがピアノ協奏曲を会場の真ん中で演奏する終わりの部分まで、じつに見事な開幕式イベントだった。古代から現代まで、流れるようなスピードでテンポよく中国がさまざまな形で舞台に登場する。大量の人間が次から次へと入れ替わりながら、もたもた感がまったくなく、また最新のLED技術を使った光の演出も美しい。これほど見事な開幕式イベントは、私の記憶にない。