IT化やグローバル化がそうだったように、気候変動はビジネス環境を劇的に変えるだろう。ここで対症療法的な対策をとるか、戦略的な対策をとるか。企業は大きな岐路に立っている。

ジャストインタイムの評価が変わる可能性

企業のバリューチェーンの活動が気候に及ぼす影響には直接的なものもあれば、間接的なものもある。排出ガスは、その企業が直接指揮する活動によって生み出されることもあれば、その企業が発端となって、サプライヤー、販売チャネル、あるいは顧客の活動の中で生み出されることもあるからだ。企業は自分たちが生み出す排出ガスだけでなく、自社が原因となってビジネスパートナーが生み出す排出ガスについても理解しておかなくてはならない。どちらのタイプの排出ガスも重要な削減対象である。

自社の活動が気候に及ぼす影響(内から外への影響)を変えることは、革命的な意味合いを持ちうる。たとえば、輸送集約型のジャストインタイム在庫管理システムに支えられた現在のサプライチェーンは、二酸化炭素の排出がもっとコスト的に高くつくようになれば最適なシステムではなくなるかもしれない。同様に、小口輸送を急増させているeコマースは、正真正銘の壁にぶつかるかもしれない。また、輸送距離が長くなるために排出量を増大させるオフショアリング(海外への業務移管・委託)は、場合によっては、排出量が少なくてすむ近隣地域のサプライヤーへのオンショアリング(国内での業務委託)に置き換えられるかもしれない。

内から外への影響の分析で二酸化炭素エクスポージャー(リスクにさられている額)が高いという結果が出たとしても、それだけで気候がその企業にとって戦略的要素であると言うことはできない。自社の総合的な二酸化炭素エクスポージャーと、バリューチェーンの個々の活動が気候に及ぼす影響を把握すれば、企業幹部は、それに対処するための行動計画を作成することができる。