亡くなる人は増えるが後継ぎは減る。社会の急速な変化にあわせて、介護、葬式、墓の常識は今、ここまで激変した!
【QUESTION】親が残した家一軒分のモノをどうしたらいいですか?
親が亡くなったら実家にある無数の遺品をどう整理すればいいのか。最近は遺品整理の専門業者が増えている。たとえば業界の先駆けとして知られる「遺品整理の埼玉中央」の場合、依頼が入ると、まず現場である故人の家に赴き見積もりをとる。日程を決めたら作業員を入れて1日がかりで仕分けをし、大事な遺品を確保したあと、翌日にはトラックを入れて不要になった荷物を搬出する。搬出だけなら引っ越し作業とそっくりだ。
『もしものときに迷わない遺品整理の話』という著書を持つ代表の内藤久さんによれば、遺品整理は届け出が不要で「トラック1台あれば参入可能」なため、葬儀会社だけでなく、運送・リフォーム・解体・花などの異業種からの新規参入が増加中だ。大手では、ヤマト運輸の子会社が「メモリアル整理サービス」を始めている。
しかし、立派なホームページやそれらしい資格だけで、かけがえない遺品を扱う業者を選ぶのは不安だ。なぜなら、遺品の中には、遺族も知らない現金、貴金属など大事な品が含まれる。信用できる業者でなければ、おいそれと仕事を託すわけにはいかないからだ。もちろん、値段も気になる。
内藤さんによると、遺品整理の料金は、主に「仕分け作業代」「(搬出作業の)人件費」「処理代金」の3つの合計になる。引っ越しと大きく異なるのは、持ち主が他界しているために仕分け作業が難しく、信頼と経験を要すること。そして、処理の費用がかかることだ。
実は遺品整理業者が持ち込む処理場には、ところにより大きな金額差がある。しかし、「安ければいい」とは言い切れない。下手をすると、個人情報の塊である遺品を違法投棄されかねない。内藤さんが言う。
「ちゃんとした処理場は人員も多く、手間をかけて仕事をしてくれます。処理に回した荷物の中から年金手帳が見つかりました、と連絡をもらったこともあります」
遺品整理業者に依頼をしたら、見積もりに来た担当者に対して、金額の根拠をできるだけ細かく聞くことが重要と内藤さんは語る。現場をまともに見ずに「2DKなので一式20万円」などという業者は論外である。同じ間取りでも集合住宅の階数や遺品の量で人件費も処理代金も異なるからだ。