中高一貫校、女子校が強い

その上智大のランキングを見てみよう。トップの世田谷学園は昨年より7人増えて100人だった。2位の豊島岡女子学園は19人増の89人、3位の市川は36人増の88人で昨年の11位から大きく順位を上げた。4位の桐光学園は18人増の79人、5位の芝は23人増の68人で昨年の21位から順位が大きくアップした。逆に合格者が減ったのが、昨年の2位から11位となった頌栄女子学院が27人減、昨年の4位から表外の30位にダウンした湘南の29人減などが目立った。

ベスト20を見ると中高一貫校が圧倒的に強いことが分かる。一貫校でないのは10位の日比谷だけだ。女子校が強いのも特徴で、上位22校中7校を占めている。首都圏の女子中高の進路指導教諭がこう話す。

「上智大は来年も第1次試験はすべて2月9日までに終わるため、その後に試験を実施する慶應義塾大や早稲田大との併願がしやすく、生徒に受験を勧めています。ただ、合格発表も早いので、上智に合格すると早慶を受けない生徒も出てきます。早く受験を終わらせたいのが本音でしょうが、そのように受験しない生徒もいるのだから、最後まで頑張れば合格チャンスは広がるのですが」

上智大は来年、入試改革を実施する。新しくTEAP利用型入試を実施する。TEAPとは聞き慣れないが、Test of English for Academic Purposesの略で、上智大と英検で知られる日本英語検定協会が、共同で開発した新しい英語能力判定試験のことだ。このTEAPのスコアが各学科の基準を満たしていればTEAP利用型入試に出願でき、入試では英語の試験はなく、その他の科目の試験を受けて合否が決まる。2月3日に国際教養学部を除く全学部が実施し、条件はあるものの複数の学科への出願が可能だ。上智大が実施する、初めての全学部統一試験といっていいだろう。

(宇佐見利明=撮影)
【関連記事】
出身大学は人生にどれほど影響するか
【慶應義塾大】開成206人巻き返し! ベスト5は男子校が独占
学歴はその人の人間性を生々しく醸し出す
大学ウオッチャーが大予想!「10年後のお買い得30大学」
親の学歴で変わるわが子への期待