充実した1日を過ごすための「前工程」とは何か。回答を集めて、まず驚いたのが起床時間の早さだった。エンジンをしっかりあたためなければ、ダッシュは成功しない。
◎アンケート項目
1.いちばんよく食べる献立、それを召し上がる場所と時間について教えてください。
2.気に入っている点、こだわっている点を教えてください。
3.いつごろから、どれぐらいの頻度で、その献立を食べるようになったかを教えてください。
4.起床してから、朝食をとり、出勤するまでのスケジュールのイメージを教えてください。
5.出勤前の時間、朝食の時間はご自身にとってどういう時間でしょうか。
※なお回答は、編集部の責任編集。
1.いちばんよく食べる献立、それを召し上がる場所と時間について教えてください。
2.気に入っている点、こだわっている点を教えてください。
3.いつごろから、どれぐらいの頻度で、その献立を食べるようになったかを教えてください。
4.起床してから、朝食をとり、出勤するまでのスケジュールのイメージを教えてください。
5.出勤前の時間、朝食の時間はご自身にとってどういう時間でしょうか。
※なお回答は、編集部の責任編集。
岩上潤一:ネットアップ社長

岩上潤一氏のある日の朝食
[よく食べる献立]
家での朝食は勿論、出張中でも基本的には和食です。
[こだわり]
夜は外食が多いため、朝食はなるべく自宅で。特に重要な一品は納豆、社会人になってから欠かさず食べています。
[いつ頃から]
40代からはほぼ毎日同じような献立、同じ時間割です。同じリズムの中でスケジュールを確認すると、余裕ができ、その日のパフォーマンスを最大化できると感じています。
[朝の時間割]
5:30 起床、メールチェック
6:00 犬の餌やり、シャワー
6:30 朝食、新聞閲覧
7:30 最寄り駅に到着
[朝食時間の位置づけ]
リフレッシュし、その日のプランをじっくり練る時間です。社長という立場ではありますが、自らが常に社員の前に立ち、行動者として突き進むリーダータイプであるため、朝食に和食をとることは重要なエネルギー源になっています。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待