日本人の死亡原因( 厚生労働省「2010年人口動態統計」)は男性の場合、1位がん、2位心臓病(心疾患)、3位肺炎、4位脳卒中(脳血管疾患)。女性はがん、心臓病、脳卒中、肺炎の順で多く、4疾病による死亡者数が全死亡者数のおよそ65%を占める。つまり男女を問わず、かなりの確率でこれらの病気と命を懸けて闘うことになるわけだ。

表を拡大
かかりやすい病気の値段

そこで心配になるのが「病気の値段」。治療にはいくらかかるのだろう。表を見ていただきたい。手術前・術中・術後まで含めた「周術期」にかかる医療費は罹患率が高い胃がんで124万円、死亡率の高い肺がんで159万円(約8割を占める非小細胞肺がん)、脳梗塞、脳出血などの脳血管疾患で150万円が目安。さらに、抗がん剤などで治療する場合は年間92万円かかる。

命を救うためとはいえ驚くような「値段」だが、これらの病気には健康保険(医療保険)が適用され、病院の窓口負担は3割で済む(※1)。

それでも胃がんでかかる医療費124万円に対する窓口負担分は37万2000円にもなるが、治療費が一定の金額を超えた場合には「高額療養費制度」が利用できるので、70歳未満の一般的な所得(月収53万円未満など)の人では28万2170円の高額療養費が還付されて実際の負担は8万9830円、高所得者でも15万7400円になる(※2)。

※1 70~74歳の高齢者は2割、75歳以上は1割(両者とも現役並みの所得者は3割)。
※2 70歳以上は高額療養費の上限が4万4000円、現役並み所得者は70歳未満の一般的な所得の人と同じ計算式が適用される。