声の大きさ、妻との関係、持ち物で男の将来がわかるものなのか。年間100人を超えるエグゼクティブの目利きをするカリスマヘッドハンターが解説する。
調査概要/楽天リサーチの協力を得て、インターネットを通じて調査を実施。調査期間は2012年10月12~15日。課長職以上の女性300人より回答を得た。
見極め時期――30代にはだいたい勝負がつく
私は年収2000万~5000万円レベルの経営人材を日常的に目利きしている。彼らのキャリアを振り返ってみると、30代で勝負の大方はついているように感じる。もちろん、大逆転もありうるが、インプットの時期はこの年齢までに終わり、40代になると、もうポテンシャルでは評価してもらえなくなる。
調査で、もっと若いうちに勝負がつくとの回答を寄せた女性管理職の気持ちもわからないではない。ただし、若手のうちは圧倒的に経験が足りない。成長できる環境を与えずに「最近の若者はダメだ」と指摘する論調には違和感を覚える。
私はポジションと経験が人を育てると確信している。多くのグローバル企業が、入社数年以内に社員を海外に派遣する制度を始めたのはよい傾向だ。このほか、経営の傾いた子会社に出向して立て直しや清算など「しびれるような」体験をした場合、30代後半以降で大化けする可能性もある。退路を断ち、リストラ遂行などの厳しい局面を責任ある立場で経験し、他人の気持ちがわかるリーダーへと成長する人を私は何人も見てきた。修羅場を乗り越えることで一皮むけるのだ。
体当たりの経験を積んで大化けする人がいる一方、「伸びない人」は「自分が何に向いているかわからない」と、いつまでも足踏みしてしまう「キャリア迷子」に陥りがちだ。経験の場を失うことになりもったいない。つべこべいわずに目の前の仕事に真剣に取り組むべきだと思うが、「つべこべタイプ」が意外に多い。そのような人に限って目的意識の薄い資格取得などに走り、「いつか抜擢されるだろう」と白馬の王子様を待ち続ける。OJTに勝る学習はないのだから、まずは目の前の仕事に打ち込みたいものだ。