出身大学はその後の人生にどれだけ影響するのか? これを明らかにするために、プレジデント誌では1970年代~2010年代の各年代に就職した関東、関西の働く男女計1000人にアンケート調査を実施。年代ごとに周りから見て「就職時に勢いがあって幸せそうな人」と、「今も幸せそうな人」の出身校について聞いた。
調査概要/楽天リサーチの協力を得、12年8月2~6日にかけてインターネットを通じて調査を実施。調査対象は関東、関西の働く男女各500名。

「就職時」と「今」のギャップが大きい女子大

表を拡大
幸せ度ランキング

「就職当時幸せそうだった男子」では、早慶、京大、東大など、定番の名門校が並ぶが、そのなかで6位の日本大、7位の近畿大が光る。近畿大は「今の幸せ度」の評価も高く6位だ。日本大学の卒業生は100万人を超えており、どの業界にもいる。この時代の大学は、キャンパスは学生であふれかえり、「数こそが力」だった。

女性は伝統ある名門女子大が就職時の幸せ大学として数多く登場。ところが40年後の今の幸せ度となると、日本女子、京都女子が残り、武庫川女子が猛烈に追い上げてくるものの、ほかは落ちてしまう。まだ女子大生の就職が厳しかった時代であり、キャリアを積んで長く働く女性が少なかったことが、女子大卒業生の幸せ度の凋落を生んでいると考えられる。

近畿大の幸せの理由は何だろう。増田大三・副学長は「当時の近畿大は学園紛争が抑え込まれたこともあり、50年代の学生気質が引き継がれていた。ほとんど女子学生がおらず、自由闊達な気風があり、いい意味での『バンカラ』意識と行動が残されていた。一人ひとりが元気な学生だった」と語る。