30歳にしてリストラ候補者となるも、社内ベンチャー創業をきっかけに年商14億円企業のトップへ、さらにはグループ130社の最年少役員に抜擢された俣野成敏さん。
一方、山口県在住で、日報の“赤ペン指導”で売上を倍増させ、クライアントからは、FC、特定ブランドで日本一を多数輩出している日報コンサルタントの中司祉岐さん。
仕事をしていく上で「上司や部下の考えていることが、どうもよくわからない」「先の見えない不安とどう向き合えばいいのか?」「毎日忙しくて、自分の足もとを見つめなおす余裕がない」――このように、日々の仕事で閉塞感を感じている人にビジネスマンとして生き抜くヒントをつかんでもらうため、2人がとことん語り合います。(全5回)
俣野成敏さん

【中司】不本意な仕事を依頼されるのは、自分の得意ジャンルが周囲に認識されていない、と考えることもできます。

【俣野】仕事を不本意と思った瞬間から、やっつけ仕事になります。「俺はこんな仕事やりたくて会社に入ったんじゃない」というマインドになるから、その結果やっつけ仕事になる。「上司がやれと言っているからやっているんだ」という態度で仕事をしている人と、「この仕事が俺の生きがいだ」と取り組んでいる人と、どっちが周りから見たら輝いて見えるかといえば、そんなの火を見るより明らか。それでは、いい結果を残せる訳がありません。周りから見たら、「嫌々やってんなあ」くらいはわかるんですよね。その結果、「じゃあ、お前これでもやっていろ」と、また不本意な仕事が回ってくる。悪循環なんです。

【中司】仕事一個一個が、実はテスト、その仕事ができるかどうか試されているという考えを持てるかどうか。

【俣野】オーディションみたいなものですよね。次のステージに上がるための採用試験みたいなもの。

【中司】好きな会社に入ったけど、いきなり営業に回されて、営業で成果が出ないから辞めてしまう人、多いですよね。でも、だいたいどこの会社へ入ったとしても、営業に配属されることは多いんです。営業だけがお客さんの生の声を知ることができる。だから営業マンを経験した後に、例えば商品開発の部門に移ったらすごいアウトプットを出せるんです。