30歳にしてリストラ候補者となるも、社内ベンチャー創業をきっかけに年商14億円企業のトップへ、さらにはグループ130社の最年少役員に抜擢された俣野成敏さん。
一方、山口県在住で、日報の“赤ペン指導”で売上を倍増させ、クライアントからは、FC、特定ブランドで日本一を多数輩出している日報コンサルタントの中司祉岐さん。
仕事をしていく上で「上司や部下の考えていることが、どうもよくわからない」「先の見えない不安とどう向き合えばいいのか?」「毎日忙しくて、自分の足もとを見つめなおす余裕がない」――このように、日々の仕事で閉塞感を感じている人にビジネスマンとして生き抜くヒントをつかんでもらうため、2人がとことん語り合います。(全5回)

【PRESIDENT】ビジネスマンにとっての「変化」とは? そもそも、自分なりの仕事のスタイルで、変わらないままずっと貫き通すのはマズイことでしょうか?

俣野成敏さん

【俣野】仕事をする上で変化が必要な理由は、実は単純なことです。それは、成長=変化ということなんですね。僕らが望む、望まないに関わらず、時代は変化していきます。ということは、自分だけ変化しないということが、許されるわけがないという前提です。時代の変化に応えていくのが結局、企業の継続的な活動です。それをボイコットして、かたくなに変わらないままでいるということは、自ら死に向かって進んでいるようなもの。企業の中で働くビジネスマンの場合、常に変化(=成長)していかなきゃいけない。ずっと変わらず高い評価を受けている企業や人々は、実は変わり続けているのです。

【中司】俣野さん、時代が変わると何が変わっていくのでしょうか?

【俣野】ビジネスマンに対して求められるものが変わると思います。

【中司】なるほど。そこで僕からは、変わり続けるためには、自分のおかれている現状を正確に把握することが必要だ、ということを伝えておきたいのです。時代の流れや、自分の立ち位置に気づくために必要な心構えといったらどんなことが挙げられるでしょうか。

【俣野】働く際に、独立することを前提として全ての仕事に取り組むことが大切だと思います。独立するかしないかというのは、時代の流れや置かれている立場もあるので、単に独立を推奨するのではないのですが、自分が独立する気持ちになった瞬間に、見える景色は変わると思うんですよね。誤解を恐れずに言うと、会社にとっての良い仕事とは、外からお金を持ってくることですから。