ISAとは、Individual Savings Accountの略で、「一定額の貯蓄に対する税金を免除する」制度のことである。発祥の地イギリスでは「アイサ」と発音され、預金も制度の対象になるが、2014年1月に開始予定の日本版ISAは当面、上場株式、および株式投資信託が対象になるようだ。

つまり日本版ISAは、簡単に言えば証券優遇税制のこと。国内の銀行や証券会社で1人1口座に限り開設可能である。

すでに一部の運用会社、金融機関は、日本版ISAを周知徹底させるため、セミナーや専用サイトの構築を進めている。日本版ISAという言葉を耳にする機会は今後、増えるだろう。

現在、株式の売買益および配当金に対する課税率は、復興特別所得税を上乗せして10.147%という軽減税率が適用されている。これが来年1月以降、本則の20.315%に戻る。証券優遇税制が誕生してから15年。軽減税率に慣れた多くの投資家にとって、これは課税強化以外の何ものでもない。そこで日本版ISAの登場となる。

非課税枠は最大で総額500万円。ただし1年間の新規投資額は100万円までを上限とする。年間100万円ずつ、5年間にわたって積み立て投資した分の値上がり益および配当金が非課税対象になるというイメージだ。そして各年に投資した100万円の非課税期間は5年間になる。

この制度の存続期間は23年まで。したがって、14年に投資した100万円の非課税期間は18年中に終了するが、そこで一旦、利益のみを引き出して、さらに5年間運用を継続させることが可能だ。したがって、14年に投資した100万円は、23年まで非課税のまま運用できることになる。

現状、投資対象は株式の個別銘柄か、株式投資信託に限定されているが、近い将来、公社債型投資信託や個人向け国債なども対象になる可能性がある。投資対象の選択肢が増えるのはいいことだが、実際に利用するに際しては、2つの点に注意する必要がある。