「元始、女性は実に太陽であつた。今、女性は月である」から100年。戦争を経て70年。いまや、女性は太陽である。なぜ女は強いのか。それには理由があった。

データではっきり!「女は力を増している」

戦後70年間で女性はどう変わったか。統計データを眺めながら変化を挙げてみよう。身長は約10センチ伸びた。大学進学率は一貫して上昇し、現在では男女間での差は見られない。70年前には2倍の差があったことを考えると、劇的な変化だ。女性の雇用者数も上昇した。こういったことから、女性の立場はこの70年でよくなったといえるだろう。1つ気になるのが、BMI(肥満度を表す指数)の動きだ。男性は上昇の一途をたどるが、女性はといえば、20代から40代の女性はいまや終戦直後よりも低く、それより上の世代でも弓なりに下がってきている。
最近、「美魔女」という言葉を聞くようになった。30代なかば以降も体形を維持し、美しさを保っている女性を指す。女は着実に強くなっている。さらには美魔女化している。70年の間に女性に何が起こったのか。そして、今後はどうなっていくのだろうか。
図を拡大
30代男女の身長と体重の推移

昔に比べて強くなったとは言われるものの、日本人女性の社会進出は欧米と比べてまだまだ遅れている。女性が仕事に就いても、経営層にまで上り詰めることはまれだ。だから女性が重役になるとニュースになる。欧米では女性のトップは珍しくもないから、女性であるというだけでメディアに出るなどありえない。

また日本は明文化を極力避ける国でもあり、議論によって決着をつけたり、ルールを定めたりすることより、空気を読んで周囲に溶け込むことを旨とする。女性進出に関しても努力目標として掲げる程度だ。その点フランスははっきりしている。職業上の女性差別も法律で禁止されており、違反すると罰金や営業停止処分を科される。

先ほどは欧米とひとくくりにしたが、女性の社会進出にあたり英米とフランスではまるっきり異なった哲学が採用されている。英米は女性性をはっきりと認め、女性は自分が女性であることをアピールしながら、男女間の差異を克服しようとする。そんな文化で育った英米系のフェミニストがフランスに行くと愕然とする。もちろんフランスにもフェミニズムは存在するが、女性性を武器にすることはない。フランスでは性差は取るに足らない微差であると考えるのだ。フランスは普遍主義の国だ。人間であるという点が重要なのであって、男だ女だ、人種がどうだのという差異は一切認めないのだ。