「被害者」「遺族」としてひとまとめに語ることはできない

「被害者の気持ち」「遺族の気持ち」に寄り添い、配慮を求める声は理解できるが、遺族という名の遺族はいない。気持ちや考えはその人の数だけあり、ひとまとめに語ることはできないというのが現場のリアルだ。

大きな原則に立ち返れば、ニュースを発信する報道の仕事は、第一義的に社会のなかで大きな関心を持たれている/持たれそうな情報を伝え、歴史に記録していく仕事ということになる。だからこそ、なぜ取材し、なぜ伝えるかを疑問に対して繰り返し答えることが必要なのだ。

社内でも繰り返し語り、説明が必要だと迫るだけでなく、メディア側が積極的に「なぜ」に答える。その都度「炎上」と向き合い、コミュニケーションを取らない限り、事態はいつまでも好転しないだろう。

関連記事
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由
マスコミは同じ過ちを繰り返している…斎藤知事の"公選法違反疑惑"で大騒ぎするオールドメディアの無反省
だから兵庫県民は「斎藤元彦知事」を選んだ…どのマスコミも報じない「60日間の戦い」で起きていた変化
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由
大谷翔平でも八村塁でも大坂なおみでもない…アメリカでもっとも知名度が高い日本人アスリートの名前